« 高齢者にジャンクフードを勧める医師 | トップページ | 家畜制度全廃論序説 »

2024年11月22日 (金)

冬こそローフード

Potato_salada

最近はまっているサラダ。

わかめと胡麻はローじゃないけど、生(なま)の野菜をたっぷり入れれば、特に大きな問題はないように思っています。

本格的に加熱穀類を食べ出しちゃうと、そっちの破壊力はすさまじいので、多少の妥協は必要と自分を甘やかしています。

この写真のサラダに使った材料は、じゃがいも(スパイラルスライサーで細麺状にしたもの)、カリフラワー、レタス、ピーマン、玉ねぎ、ブラウンマッシュルーム、大葉、わかめ(湯通し塩蔵)、金いりごま、アップルサイダービネガー、オリーブオイル。

じゃがいもを生で食べることについては賛否両論ありますが、私は賛成派です。

茹でたりふかしたりしたじゃがいもは水分がなくて、ホクホクで美味しいけど、喉につっかえるし、胃にどーんと重くのしかかる感じがします。

一方、生のじゃがいもはみずみずしくて、消化しやすい。初めて食べる人は青臭いと感じるかもしれないけど、慣れてしまえば、というか、こういうものだと思っていれば、それなりに美味しく食べられます。(個人的にはごまと食べると特に美味しい。)

7年前に「暑いときこそローフード」という記事を書いたのですが、この年(60代)になると、「寒いとき(乾燥しているとき)こそローフード」という感じです。

夏場は湿度も高いし、汗もかくので、お肌はしっとり。でも、秋から冬は乾燥が進み、年を重ねた肌には厳しい季節となります。

私は以前、冬場によく脱線して加熱穀類に手を出していたのですが、今これをやったら、顔の小じわ、手のひらや足の裏のガサガサでエラいことになりそう...😅

あと、加熱穀類を食べると、視界がぼやけてくるのが分かります。

まだ老眼鏡なしで本や書類を読めるのですが(文庫本のルビは厳しい💦)、加熱穀類を食べ続けていたら、あっという間に老眼鏡が必要になりそう。

もうすぐ運転免許証の更新があり、眼鏡なしで視力検査をクリアーしたいと思っているため、気合いの入り方が例年以上です(笑)

グリーンジュースかグリーンスムージー、サラダを毎日食べ、甘い果物はほどほどに抑えるという方向でがんばっています。

この記事を読んでいいねと思ったら、下のいいねボタン(♡)を押していただけると嬉しいです。

| |

« 高齢者にジャンクフードを勧める医師 | トップページ | 家畜制度全廃論序説 »

食材・調味料」カテゴリの記事

レシピ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 高齢者にジャンクフードを勧める医師 | トップページ | 家畜制度全廃論序説 »