青果物のシール対策
私は長いこと、普通に剥がして、洗って、食べていました。
ところが、何年か前、マーカスさんの動画を見ていたら、マーカスさんのパートナーのカラさんは、剥がしただけでは、シールの接着剤が残っていて、その状態で洗ったら、それを周囲に広げることになるから、シールは削り取っているというのです。
そんなこと考えたこともなかったのですが、そういう話を聞いてしまうと、気になりはじめ...。
特にスイカは皮ごとスムージーにしているし...。
私の場合、スイカはほとんどスーパーで買っているので、無農薬でも有機でもなく、慣行栽培でそれなりに農薬がかかっているだろうから、接着剤だけ気にしてどうするって感じなんですが、農薬まみれなら、せめて接着剤だけでも除去したほうがマシだろうということで...。
皮を食べないことにすればいいのかもしれないけれど、皮ごとスムージーを食べだしてから、赤い実だけだとなんか満足できないんですよね。
そんなこんなで、今年もシール部分を削り、ホタテの貝殻の粉を溶かした水にしばらくつけて、その後、よく洗ってスムージーにしています。
(ホタテの貝殻の粉は青果物の農薬除去目的で使いはじめましたが、今では洗濯や掃除にも使っています。)
この記事を読んでいいねと思ったら、下のいいねボタン(♡)を押していただけると嬉しいです。
| 固定リンク | 51
「雑記」カテゴリの記事
- 更新休止のお知らせ(2025.01.03)
- 小児ワクチン接種とネグレクト(2024.12.20)
- ウルオ(ポット型浄水器)(2024.12.13)
- 高齢ではない人の訃報が増えている(2024.12.06)
- 子宮頸がんワクチンの被害が増えているらしい(2024.11.01)
コメント