筋膜リリースで柔軟性アップ
先月の記事(ストレッチを日課にする)に書いたとおり、ストレッチを日課にしてかれこれ1か月経過。継続は力なりでかなり柔らかくなったところ、新たな内海先生のストレッチ動画でまたしてもヒントをもらい、さらに柔軟性がアップ!
いちばん柔らかかった子どもの頃でも、骨盤を前に倒して前屈するということができず、いつも背中を丸めてなんとか床に腕をつけている状態だったんですが、今では骨盤を前傾させておへそを下に向けることができます。このまま地道に練習していけば、お腹をベターっとつけてロールオーバー(脚抜き)することも夢ではないかも...。
YouTube: 【世界一固い医者の柔軟体操】今回は第一回目のゲスト天城流の創始者でうつみんの嫌いな(笑)ゴッドハンド 杉本錬堂先生をお迎えしての柔軟体操♪激痛だけど効果はすごい!バレリーナのメソッドで筋膜を剥がす♪
今回の動画では、天城流湯治法の創始者である杉本錬堂さんをゲストに迎えて、筋膜をはがして柔軟性を高める方法が紹介されています。
錬堂さんはバレエ少女たちの柔軟性アップも手助けされているそうで、「横から脚を上げて、脚が耳に付くところまで、さらには180度以上開くようにしたい」という難題に応えるべく、いろいろ研究されているようです。
動画内では、小さな棒と親指の爪先を使って、外くるぶしの下、かかとの上(アキレス腱の下)、お尻、仙骨周り、ふくらはぎ、恥骨周りを施術しています。
筋膜をはがすことで、開いていた骨盤が閉じ、「プリッとしたいいケツ」になるというのはすごいですね。私も骨盤が開いている自覚があるので、興味津々です。
また、「ふくらはぎの外側の硬直が股関節の痛みの原因となっている」という指摘も非常に納得。私は右の股関節の調子が悪くて、右のふくらはぎの外側がすごく凝っているんです。
錬堂さん曰く、筋肉の付け根がリリースされていないと、いくらストレッチをしようとしても、筋肉は伸びないそうなので、筋肉のつなぎ目(筋膜起点)を爪先ではがすのだとか。
なるほど。
私も見よう見まねでやってみました。(手が届くところは手で、届きにくいところはほぐれッチボールを使って刺激してみました。)
そうしたら、筋肉の詰まりみたいなのが取れ、ぐにゅーっと伸びるようになりました。びっくり。
プロにやってもらったらもっとすごいのだろうと思いますが、セルフマッサージでもここまで変わるということは、刺激する方法よりも、刺激する部位が重要なのかもしれません。
そして、その後、内海先生のストレッチ(先月の動画)をやった後、開脚クッションを使って、上体を横に倒したり、前に倒すと、気持ちよく伸びます。
凝り固まっていた筋肉が伸びたせいか、脚の長さも心なしか長くなったような気がします(喜)
動画内で連堂さんが「55歳まではうつみんより固かった」と言っていて、長座で座れない(後ろに倒れてしまう)状態から、3か月でかなり柔らかくすることができたそうなので、私も年齢を言い訳にすることなく、さらなる柔軟性アップを目指して頑張ります。
ちなみに、錬堂さんの数秘術のライフパスナンバーは「22」。錬堂さんのサイトに生年月日があったので、ついつい計算してしまいました。内海先生が以前、先生の周囲はゾロ目(11、22、33)の人が多いと言っていたので、錬堂さんはどうなんだろうと思って...(内海先生は「33」)。72歳ということですが、とてもお元気そうで、柔軟性もあって素晴らしいです。
| 固定リンク | 54
「運動」カテゴリの記事
- 筋膜リリースで柔軟性アップ(2022.10.21)
- 体脂肪をエネルギー源にして空腹で運動する(2022.09.30)
- ストレッチを日課にする(2022.09.23)
- 最近のあれこれ(2021.04.23)
「坐骨神経痛」カテゴリの記事
- 筋膜リリースで柔軟性アップ(2022.10.21)
- ストレッチを日課にする(2022.09.23)
- 股関節矯正(O脚改善)ストレッチ(2020.09.25)
- 開脚と大腰筋と骨盤矯正体操(2019.05.24)
- 合掌合蹠運動(2019.02.01)
「健康法」カテゴリの記事
- 87歳現役日本人ボディビルダーの食生活(2024.08.23)
- こむら返りの原因と対策(2024.08.16)
- 電磁波対策:高周波(2023.11.17)
- 平床寝台と『“桐”の超能力』(2023.10.27)
- 電磁波対策:アース(2023.10.13)
コメント