« なぜ未接種者および1回のみ接種者は対象外なのか? | トップページ | 筋膜リリースで柔軟性アップ »

2022年10月14日 (金)

マコモ(真菰)

昨年受けた毛髪ミネラル検査で有害金属のアルミニウムが「要注意」となってしまい、何か良いアルミニウムの解毒方法はないものかと思っていました。

アルミの曝露については、アルミ鍋やアルミ箔、ベーキングパウダーは使っていないし、胃腸薬やワクチンとも無縁なので、食材や水、アルミパックなどの包装を疑っていました。

が、先々月、中村先生のnote記事(ケムトレイル)で、アルミが空中に散布(廃棄)されているということを知り、問題の根深さを思い知りました。

生物が生きていくのに不可欠な空気や土壌、水が汚染されているのかと思うと、問題が大きすぎて、思考停止してしまいそうなのですが、中村先生ご自身は、体内のアルミニウムの数値が比較的低く、それはケイ素サプリやマコモの効果なのではないかと書かれていました。

対策すれば、多少はアルミを減らせるのですね。

Makomo_1 私は竹パウダーで既にケイ素を摂取しているので、マコモの方に興味が湧きました。

中村先生は茎の可食部(マコモダケ)を食べているようです。

私も真似してマコモダケ(写真左)を食べることにしたのですが、ローフーディストとしては生で食べたいので、スムージーやサラダに入れています。淡泊な味で癖がなく食べやすいです。

あと、マコモ茶なるものもあることを知り、こちらも試してみることにしました。

マコモの若葉を粉末にした商品(写真右)を選んでみました。うぐいす色(黄緑色)で爽やかな味。水に溶かして飲んでいます。(一緒に買った長命草の粉末茶はちょっと癖があるので、甘味料を少々入れていますが...)

商品と一緒に送られてきた冊子(「自然療法への誘い」自然健康社)によると、マコモは稲の伝来前から日本に自生していた由緒あるイネ科の植物で、食材として昔から重宝されていたようです。

お釈迦様もマコモ由来の妙薬(マコモを食べた白象の糞から作ったもの)を病人に食べさせたり、マコモで編んだむしろに病人を寝かせたりして病人を治し、民衆に注目されたとか。漢方の古典「本草綱目」にもマコモは「五臓を利し、大小の便を利す」と書かれているそう。

出雲大社などの巨大なしめ縄、神田明神の神事で使われる輪にもマコモが用いられているとのこと。

弘前大学医学部で本格的に薬効が研究され、

  • 高血圧の抑制
  • 副腎皮質ホルモンの分泌促進
  • 免疫力の向上
  • 毒素排出(デトックス効果)
  • 大腸の大腸菌を減らす
  • ガンの増殖を抑制
  • 糖代謝を促進して血糖値を下げる
  • 性ホルモンの働きを高める

ことが明らかになったとか。

その他アトピー治療(マコモ風呂)、ケガや傷の治療、水質浄化などにも使われているそうで、非常に有益な植物ですね。

マコモには、マコモ菌(Wikipediaによると黒穂菌[英語版]の一種らしい)が寄生していて、この菌が解毒で重要な役割を果たしているらしい。前述の冊子によると、

マコモ菌は《マコモ耐熱菌》と呼ばれる。たいていの最近は70~80℃で死滅するが、マコモ耐熱菌は数百度の高熱でも死なない。無数の繊毛に覆われ《胞子》を形成する。その胞子が栄養を貯え、菌体から発生した《代謝物質》がデトックス効果をもたらす。

とのことで、マコモ菌が大腸の腐敗毒を分解して無毒化してくれるらしい。

私が利用している有機野菜の宅配サービスでは、ここのところ毎週マコモダケがカタログに登場しています。マコモダケは秋が旬みたいですね(旬を逃すと、菌が繁殖して黒くなってしまうらしい)。

過去記事(ワイルドライスサラダ)でマコモはワイルドライスの親戚筋と書いたのですが、今回の記事を書くにあたって調べていたら、日本のマコモの種子も昔からお米の代用として食されていたことが分かりました。食用の国産のマコモの種子を手に入れる方法が分からないので未体験ですが、いつかチャンスがあったら食べてみたいです。


 

| |

« なぜ未接種者および1回のみ接種者は対象外なのか? | トップページ | 筋膜リリースで柔軟性アップ »

食材・調味料」カテゴリの記事

自然治癒力」カテゴリの記事

コメント

マコモと聞いて、自分もワイルドライスを思いだしました。

一時期ですが、水に浸したものをサラダに混ぜて食べていたことがあります。

ところでアルミニウムは、葉物野菜や海藻にも割と含まれていますね。アルミは摂取しても、基本的にほぼ100%体外に排出されるそうです。ただ腎臓が弱っていると、体内に蓄積する可能性あるかも。マーカスさんが言うように、腎臓のデトックスもよさそうに思います。自分も、ほかの人たちより野菜摂取量多いですから注意します。

投稿: すずき | 2022年10月15日 (土) 09時43分

>すずきさん
おはようございます。コメントありがとうございます!

>水に浸したものをサラダ
私も過去これにははまって常備して記事まで書いていますが、今はときどき食べる程度になりました。味覚って変わりますね。

>葉物野菜や海藻
土壌や海水が汚染されていたら、吸い上げてしまいますよね。

>腎臓が弱っていると、
ああ、やっぱりこれですかね。
私も腎臓が弱っている自覚はあるのに、なかなか腎臓に優しいライフスタイルにならなくて...
昨日もいろいろあって夜更かしてよく眠れず...
いくらデトックスの方法を知っていてもなかなか実行できず...
実践を伴わない知識はただの宝の持ち腐れですね(^_^;)

投稿: すずきさんへ | 2022年10月15日 (土) 11時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« なぜ未接種者および1回のみ接種者は対象外なのか? | トップページ | 筋膜リリースで柔軟性アップ »