« 人体における酸性とアルカリ性(その3) | トップページ | 人体における酸性とアルカリ性(その5) »

2022年5月20日 (金)

人体における酸性とアルカリ性(その4)

今日も引き続き ↓ の動画の内容を見ていきたいと思います(15:28~)

YouTube: The ALKALINE MYTH and HYPE- The Acid-Alkaline Truth EXPOSED

マーカス:それに、胃酸はストレスその他の現代的な生活によって弱められているんだよね。

ジェームズ:あと、加齢でも胃酸は弱まる。メチル化は加齢とともに低下するので、年を取ると胃酸の酸性度が弱まり、胸やけを起こすようになる。この原因は胃酸の不足だ。胃酸が不足すると、胃の中で内容物が発酵してガスが溜まるようになり、このガスが下部食道括約筋に圧をかける。この圧に噴門が耐えきれなくなると、ガスが食道を逆流し、それに伴って胃酸も少量逆流する。これが胸やけだ。こうなると、みんな、制酸薬や酸分泌抑制薬を服用する。

マーカス:みんな胃酸が多すぎるから逆流するって思うんだよね。

ジェームズ:そして、制酸薬や酸分泌抑制薬でさらに問題を悪化させている。

マーカス:胃酸が少なすぎるのが原因であることが多いのにね。みんな胃酸が十分にないし、胃酸が弱められていると、弁(噴門)が弱って閉めておくことができなくなり、胃酸が食道を逆流してしまう。

ジェームズ:胃酸が少ない場合、逆流する胃酸はほんの少量だ。胃酸が多すぎて逆流する胃酸過多症というのは健診でもほとんど聞いたことがなく、非常にまれな症状だ。もしも大量の胃酸が逆流してしまったら、あっという間に食道が腐食され、食道の血管が破裂して内出血死してしまうだろう。これはただ事じゃない(笑)

マーカス:「ベーキングソーダ(重曹)を大量に飲んで癌が治ったという人が大勢いる」と言ってくる人たちが結構いるんだけど、これについてはどう思う?

ジェームズ:重曹では癌は治らないね。(癌治療に)重曹を使うことを盛んに吹聴していたのはシモンチーニ(Tullio Simoncini)だけど、彼は患者に重曹を飲ませていたわけではなく、腫瘍に直接注射していたんだ。このことを知らない人が多い。重曹を飲んでしまったら、胃酸で中和されて重曹ではなくなってしまう。胃酸に打ち勝てないかぎり、アルカリ化の効果は得られないし、この考え方は根本的に間違っている。癌患者のことを考えたら、栄養素を吸収するために胃酸が必要だ。例えば、胃酸が十分になければ、タンパク質を分解できない。胃酸をダメにしてしまったら、栄養失調になる。そもそも大半の癌患者は栄養失調で死んでいるんだからね。

マーカス:本当にそうだよね。みんながいちばん忘れやすい科学的証拠は、アルカリ性のものを酸性の胃酸に入れたら、胃酸が中和され、本来の胃酸ではなくなってしまうということ。これでどうやって食物を消化できる? どうやって体に栄養素を吸収できる? これは感覚で分かるよね?この理屈、筋が通っていると思わない? 胃酸がなければ食物を体に吸収できず、エネルギーは湧いてこない。

ジェームズ:シモンチーニの話に戻るけど、彼は腫瘍に直接重曹を注射していた。これによって癌細胞を殺すことができるけど、それは浸透圧による移動で、アルカリ化でそうなるわけではない。浸透圧による移動というのは、水が純度の高いところから純度の低いところに移動するということ。塩水魚を淡水に入れると、魚の細胞の中に水が入っていって細胞内の塩を奪おうとし、これによって細胞が膨張し、破裂する。反対に、淡水魚を塩水に入れると、魚の細胞内では水の純度が高いので、細胞内の水が塩のある細胞外に出て行ってしまい、魚は脱水状態になる。これが浸透圧による移動だ。だから、シモンチーニがやったことは、細胞内の塩の濃度を高め、浸透圧による移動を引き起こして癌細胞を殺したということなので、重曹を飲んでも癌細胞を殺すことはできない。

マーカス:アルカリ水を飲んで気分が良くなった、病気が治ったという人たちのことはどう思う? あ、ジェームズの答えを聞く前に、僕の答えを言っておくと、「あなたは癌です」と言われたら、みんな様々なことをやりはじめる。食事を正すとかその他諸々できるかぎりのことを何でもやる。だから、アルカリ水というのは、その人がやった多くのことの中のひとつであって、アルカリ水が多少悪影響を与えても、他のことがその人を回復に向かわせたとも考えられる。アルカリ水に惚れ込んでいたら、回復はアルカリ水のおかげだ!と思うかもしれない。でも、回復したのは食事や生活習慣などのおかげかもしれない。

ジェームズ:薬草を摂取したりオゾン療法を受けたりとかね。みんなひとつのことだけなんてやらない。癌との闘いにひとつの方法だけで臨むという人はいない。いろいろ新しいことを始めて闘病生活を送る。だから、いろいろなことをやったおかげというのは大きな要因だ。あとは、プラシーボ効果ということも考えられる。

マーカス:特に、4,000ドル(1ドル129円で換算すると516,000円)の装置を買ったとなれば、その選択が間違いで、無駄金を使ってしまったとは認めたくないだろう。しかも、友だち全員にアルカリ水の魔法のような力を熱く語った後で、それが間違いだったなんて認めたらバカみたいじゃないか。だから、何が何でもこれが正解だということにしたい。だれだって格好悪いところは見せたくない。

ジェームズ:だまされたなんて思いたくないよね。

マーカス:僕も6年前(2007年)はだまされたんだ。そして、本(旧版のHeal Yourself 101)にも書いてしまった。旧版を読んだ人は情報を更新してね。僕たち人間は学びながら成長していくんだ。唯一僕がみんなに伝えたことで後悔しているのは、このアルカリのことなんだよ。(このインタビューで話してきたことは)完全に筋が通っている。ジェームズ、ありがとう。僕たちは学んで大きくなっていかなければだめだ。

胃酸の逆流は胃酸不足なんですね。

私は胃腸薬が食卓に常備されている家で育ち、子どもの頃から大食いしては胃腸薬を飲むということを日常的に繰り返してきたせいか、長いことゲップや胃酸の逆流に悩まされていました。

糖質過多の食事で胃を痛めつけた上に、胃腸薬で胃酸を中和させていたら、栄養が吸収できず、健康になれないですよね😩

この動画も残り10分ほどとなりました。あと2回ぐらいで完結できるかな。

| |

« 人体における酸性とアルカリ性(その3) | トップページ | 人体における酸性とアルカリ性(その5) »

自然治癒力」カテゴリの記事

Markus Rothkranz」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 人体における酸性とアルカリ性(その3) | トップページ | 人体における酸性とアルカリ性(その5) »