« 毛髪ミネラル検査を受けてみた | トップページ | デトックスの鍵を握る臓器:腎臓(その1) »

2021年11月26日 (金)

ブラジルナッツ

先週の記事で毛髪ミネラル検査の結果セレン不足が判明したと書いたところ、コメント欄ですずきさんからブラジルナッツを1日1粒食べれば必要なセレンが摂取できると教えていただきました。

ここしばらく食べていなかったんですが、以前は購入していたので、当時なんでブラジルナッツを買おうと思ったのだろう?と記憶をたどってみたところ、マーカスさんやトーニャさんが勧めていたことを思い出しました。

マーカスさんの動画にもトーニャさんの本にも、しっかり、はっきり「ブラジルナッツ=セレン(セレニウム)」って書いてありました!

動画も見たし本も読んだのに、「セレン」という単語自体、完全に私の頭の中から抜け落ちていました。

記事にしないと忘れちゃうんだなぁ。。。(笑)

ということで、今日はブラジルナッツについてまとめます。

YouTube: Selenium in Brazil Nuts Burn Fat, High Protein, Helps Prostate Cancer Colon Heart Cholesterol

この動画でマーカスさんがなんと言っているかというと...

みんなが取るべき重要なミネラルについてちょっと話そう。

このミネラルというのはセレン(セレニウム)だ。

セレンは肝臓による脂肪の処理・排出を助けるミネラル。

だから君もセレンを取ったほうがいいよ。

他にもいろいろメリットがあるしね。

(コレステロールの蓄積防止、心臓の保護、肌の弾力性、抗がん効果、免疫系、甲状腺、消化器系、ホルモンの正常化、アンチエイジング、前立腺)

男性にとって非常に重要なミネラルで、特に前立腺がん・結腸がんの治療や予防に役立つ。

じゃ、セレンを何から摂取すればいいかって?

セレンを取るのに最も良い食材はブラジルナッツだ。

1日に2~3粒食べれば、必要なセレンが摂取できる。

僕のプロテインパウダー(マーカスさんが販売しているサプリ:Wild Force™ Super Plant Protein)にもブラジルナッツが入っている。

ブラジルナッツを食べるか、僕のプロテインパウダーを取れば、1日に必要なセレンが摂取できる。

男性にとって非常に重要と言っているけれど、肌の弾力性とかアンチエイジング効果も期待できそうだから、女性にも重要ですよね。

(う~ん、どうしてこんな重要なことを忘れる?💦)

トーニャさんは著書(Beautiful on Raw: unCooked Creations)で次のように言っています。

ブラジルナッツは南米のジャングルに自生しています。

他のナッツとは違い、大規模な農園で栽培されるものではないので、販売されているのは野生の樹から採集されたものでしょう。

ブラジルナッツの木は巨大な常緑樹で、幹の直径は1.8メートル、高さは50メートル近くまで成長します。

南米の人里離れた自然林以外ではほとんど生育していません。

このため、南米経済に年間4,400万ドル(約50億円)もの富をもたらしています。

野生のブラジルナッツの採集で生計を立てている移民労働者たちは、毒蛇やジャガー、病気と闘いながら、ときには武力での縄張り争いに巻き込まれながら、ナッツを採集しています。

味覚を快く刺激する豊かな風味があり、脂肪分が豊富。

必ず殻付きのものを求めてください。

殻なしのものはボイルされています。

脂肪含有量が高いブラジルナッツはエネルギー源として最適。

抗酸化物質であるセレンが最も豊富な食材でもあり、がんや心臓病の罹患率を抑える効果があるとも言われています。

ブラジルナッツ1粒で1日に必要なセレンの量を維持できます。

Brazil_nuts_2

先週コメントを頂いて、早速ブラジルナッツを購入したのですが、殻なしのものでした。

トーニャさんの言うことが真実なら、湯むきされているので、生(なま)ではないのかな?

美味しかったけど。。。

(そもそも殻付きのものって、日本で買えるのか?)

過去記事(「ナッツやシードは膵臓のために浸水させる」)でブラジルナッツの浸水時間を2~4時間と書いていますが、ボイルされているなら浸水させる必要ないなぁ。

私はブラジルナッツの味が大好きで、ついつい沢山食べたくなってしまうのですが、1日1粒で十分なんですね(マーカスさんは2~3粒と言っていますが)。

勢いあまって1kg買っちゃったんですが、もう少し小さい単位にしておけば良かったのかも。

「早く食べないと鮮度が落ちる~」とか言い訳して大食いしそうなんで。。。(汗)

※ 過剰摂取は食品の場合、サプリほど危険ではないかもしれませんが、それでも中毒症状の発症も懸念されるので、1日1粒程度(せいぜい2~3粒)にとどめましょう。

記事を読んで面白いと思ったら、🢃 の「いいね」(♡)をお願いします!


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ブラジルナッツ (1kg) ブラジル産 【送料無料】
価格:5000円(税込、送料無料) (2021/11/26時点)

 

| |

« 毛髪ミネラル検査を受けてみた | トップページ | デトックスの鍵を握る臓器:腎臓(その1) »

食材・調味料」カテゴリの記事

Markus Rothkranz」カテゴリの記事

Tonya Zavasta」カテゴリの記事

コメント

そうなんですよね~

ナッツは、ついつい食べ過ぎてしまうというのが、自分的には最大の問題です。

浸水した分は全部食べて、食べ足りず、浸水していないものまで手を出す始末…

これだと、オメガ6脂肪酸摂り過ぎ

なので、ナッツはやめてしまっています。

シード(チア、フラックス、ヘンプ)は継続。

食べ過ぎにならないからと、オメガ3脂肪酸比率が多いので

あと、タヒニ。

生のごまペーストです。

(ごまの外皮は生では消化できないので、洗いごま含め、スーパーで売っているごまは皆加熱されています)

脂肪は主にこれらから摂ってます

食べ過ぎるという心理的問題が解消されたら、ナッツは復活させますが、解消できるのかな?

ブラジルナッツの殻付きは、日本ではないと思います。でもAmazonでは「生」とうたっているものがあるので、こちらを買っていました

投稿: すずき | 2021年11月27日 (土) 07時12分

>すずきさん
おはようございます~コメントありがとうございます!

>浸水した分は全部食べて、食べ足りず、浸水していないものまで手を出す始末…
同じ、同じ。。。(^_^;)

>シード(チア、フラックス、ヘンプ)
>あと、タヒニ。
やっぱりナッツ類よりシード類のほうが食べ過ぎ防止になるし、体への負担も小さいですよね。
でも、フラックスやタヒニは加熱したものが多い、というか生のものを探すの難しくないですか?
昔は「ロー」のフラックスを販売してくれていたところも、輸入の手続上(?)、加熱したものになってしまったり。。。

>(ごまの外皮は生では消化できないので、洗いごま含め、スーパーで売っているごまは皆加熱されています)
洗いごまも加熱されているのか。。。
焙煎されているものよりは多少マシなんですかね?

>ブラジルナッツの殻付きは、日本ではないと思います。
やっぱり。。。
マーカスさんのサムネイルのブラジルナッツも殻なしだから、彼も湯むきしたものを食べているのだろうか?

私はセレン補給のためしばらく食べ続けたいので、今後は「生」表示に注意を払いつつ、なければ、湯むきしたもので妥協かな。

投稿: すずきさんへ | 2021年11月27日 (土) 10時19分

参考までに…

フラックスシードの生あります↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Z8MSP68
大量に食べると毒性があるとかで、本来、生は輸入できないのですが、スプラウト(発芽栽培)用という名目で日本に入ってきてます

チアシードの加熱か生かは盲点ですね。水につけると膨らむから生かと勝手に思っていました。コスパ最強ということで↓を購入してます
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QK31ZQ6

フラックスシードとチアシードを混ぜて、ミルサーで粉砕。スムーズやサラダに混ぜてます。

チアシードが加熱されているか心配という場合、上記のフラックスシード一択になりますが、3倍くらいの価格なのでコスパが下がりますね

生の洗いごまって、探すとありました↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B084FYKCJ5

50g=800円は高いですね… あと消化できるようミルサー必要かと

自分が購入していたタヒニは調べると、焙煎済みでした… これは止めようということで…

自分がシードを粉砕するのは、食べやすく消化をよくするためと、アブシシン酸やフィチン酸の影響を減らすため。でも、こうした酵素抑制物質は、人体には微々たる悪影響しかないのではと勘繰り始めています。

投稿: すずき | 2021年11月27日 (土) 12時50分

>すずきさん
返信どうもです。

>フラックスシードの生
スプラウト用やペット用という抜け道があるんですね。
昔、バイタミックスで粉砕したせいか粉が粗かった上によく噛んでいなかったから、腸がびっくり状態になったことを思い出しました。
やっぱり粉砕専門のミルサーが必要だなぁ。

>水につけると膨らむから生かと勝手に思っていました。
私もそう思っていました。
ナチュラルっぽい感じだし、味もあっさりだし。
チアもまた復活させようかな。

>生の洗いごま
あるんだ!
「生」表示、要注意ですね。

>シード粉砕
確かに細かいシードは砕かないと消化管をそのまま通過して排泄されてしまいますもんね。
酵素抑制物質、本当のところはよく分かりませんが、粉砕しないナッツは、とりあえず浸水しておくほうが安心かな。
くるみなどは、浸水させたほうが消化しやすい感じがします。

投稿: すずきさんへ | 2021年11月27日 (土) 14時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 毛髪ミネラル検査を受けてみた | トップページ | デトックスの鍵を握る臓器:腎臓(その1) »