« ローフードと保存食(オオバコの効能) | トップページ | 備えあれば憂いなし(有害物質を2日で解毒?) »

2021年8月 6日 (金)

ズッキーニパスタ with クリーミートマトソース

Ingredients_for_cts_20210816095101 今日はこの材料を使って、ズッキーニパスタと濃厚なトマトソースを作りました。

こちらの記事のトマトソースを少々アレンジしています。

また、パスタはこちらの記事で書いた、スパイラルスライサーで麺状にしたズッキーニです。

あと、ブロッコリースプラウトとサニーレタスもソースを付けながら食べてみました。(美味しかった!)

クリーミートマトソース

【材料(1人分)】

  • 大玉トマト(生)1個
  • 赤タマネギ 1/4個
  • 甘唐辛子 1/2個
  • にんにく 1片
  • デーツ(種を抜いたもの)2個
  • オリーブオイル 小さじ1
  • アップルサイダービネガー(りんご酢) 小さじ1
  • アボカド(中玉)1/2個

【作り方】

  1. アボカド以外の材料をすべてブレンダーに入れて攪拌。
  2. なめらかになったところでアボカドを投入し、さらに攪拌して出来上がり!

材料を用意してブレンダーで混ぜるだけなので、超簡単。アボカドは最初から入れてしまうと、色が悪くなるので、他の材料がなめらかになったところで最後に投入して、攪拌時間は短めにしました。

私は味付けしない派なので、こんな感じですが、一般的な食事をしている人に出したら、「なんじゃこりゃ?」という味かもしれません(笑)

大葉Okra_mioga_shiso、オクラ、ミョウガが冷蔵庫で寝ていて、古くなりそうだったので、刻んで、無理やりトマトソースを付けて食べてみたところ、意外にも大葉はいい感じでした。オクラとミョウガは微妙でしたが、食べられないというほどのミスマッチではありませんでした。

さっぱり系のサラダも好きなんですが、さっぱり続きだと飽きるので、濃厚なものも混ぜています。

あと、私が脂肪分の多い食材(アボカドやナッツ、オイル等)を上手く消化できなかったのは、運動不足だったからではないかという仮説の下、最近、運動量を増やして、アボカドなどを食べるようにしたら、細かい吹き出物が出にくくなったような気がします(あと、足つぼマットの効果もあるかもしれません)。

体脂肪が15%を切っているので、もう少し脂肪も付けながら筋肉量も増やしたいと思っています。

記事を読んで面白いと思ったら、🢃 の「いいね」(♡)をお願いします!

| |

« ローフードと保存食(オオバコの効能) | トップページ | 備えあれば憂いなし(有害物質を2日で解毒?) »

食材・調味料」カテゴリの記事

レシピ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ローフードと保存食(オオバコの効能) | トップページ | 備えあれば憂いなし(有害物質を2日で解毒?) »