« ペットフードの真実 | トップページ | テレビは洗脳装置 »

2021年6月 4日 (金)

足つぼマット

先月、生まれて初めてリフレクソロジー(足つぼマッサージ)の施術を受けたところ、腰痛がいっきに軽減し、感激しました。

自宅でも足つぼマッサージを習慣づけて、健康増進を図りたいと思ったのですが、プロの施術を自分で再現するのは難しそう。

どうしたものかと思っていたとき、↓ の動画に行き当たりました。

YouTube: 【足裏マッサージ】足つぼマットをやると、こんな効果があった!?

この動画の先生の整体院では、患者さんに足つぼマットをキッチンに敷いて、1日の中で何度もその上に立ったり歩いたりして、足裏に刺激を与えるよう指導しておられるそうです。

そして、実際にこの足つぼマットを試した患者さんは、

  • 花粉症
  • 動悸
  • 不眠症
  • 疲れが取れない
  • 心配症
  • 夜尿症
  • 肩凝り
  • 腰痛

といった症状が改善したとか。

なんだかとても良さそうなので、早速購入。

Kenko_no_michi

私はキッチンにいるより、パソコンの前にいる時間のほうが長いので、パソコンを置いているスタンディングデスク(過去記事ではテーブルと椅子を組み合わせていましたが、今では立ち作業専用のデスクを使っています)の前にマットを敷いて、その上に立って、作業をすることにしました。

動画の中で先生がやっているように、マットの上で軽快に足踏みとか、痛みが激しすぎて、今の私には絶対無理💧(今日で使い初めて4日目)

両足全部をマットの上にずっと乗せたままにはしておけないので、つま先やかかとを床に置いたり、片足ずつ乗せたりして、部分的に刺激を与えています。

それでも、それなりに即効性があり、このマットを使い初めてから2日目に開脚クッションを使って開脚前屈をしたら、これまで到達したことがないレベルまで筋が無理なく伸びて、驚きました。自分史上、最高レベルの柔らかさです。(といっても、まだお腹はつきませんが...)

過去記事(開脚と大腰筋と骨盤矯正体操)で、脚抜き、スプリッツを習慣にしているという読者の方から呼吸やツボを重視されているとのコメントをいただき、私もツボを押したりしていたのですが、柔軟性に特に変化は起きませんでした。

今から思えば、ツボ押しの時間が短すぎたし、圧も弱すぎました。押すのって結構大変です。すぐに疲れちゃう...

でも、足つぼマットは、自分の体重で押せるので力が要らず、疲れません。

自分が長い時間いるところに敷いておく、というのがポイントですね。

ながらマッサージなので、わざわざマッサージの時間を取らずにすむというのも本当に有り難い。

これから体がどう変化していくか、とても楽しみです。

記事を読んで面白いと思ったら、🢃 の「いいね」(♡)をお願いします!


 

| |

« ペットフードの真実 | トップページ | テレビは洗脳装置 »

健康法」カテゴリの記事

雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ペットフードの真実 | トップページ | テレビは洗脳装置 »