« 食物繊維と食欲と肥満の関係 | トップページ | 新コロナ 検査受けなきゃ ただの風邪 »

2021年2月 5日 (金)

カラの海藻サラダ

今日はマーカスさんのパートナーのカラさんが作る海藻サラダを紹介します。

YouTube: Seaweed Salad

【材料】

  • 好みの海藻 
  • きゅうり
  • 赤タマネギ
  • ハーブ(イタリアンパセリ、コリアンダー、ミント等)
  • パプリカ(赤・オレンジ)
  • 青ネギ
  • アボカド

海藻を塩抜きして、野菜を刻んでボウルに入れるだけなので、作り方はいたってシンプル。野菜もそうですが、海藻も種類によって成分が違うので、何種類か用意しておくといいですね。私は寒天や海苔、わかめ、あおさ、ふのりなどをよく食べています。どれもサラダによく合います。

特別にソースを作らなくても、オリーブオイルと塩だけでも十分美味しいと言いつつ、この材料に合うソースも紹介しています。

【ソースの材料】

  • 米酢
  • レモン汁(大さじ1)
  • オレンジジュース(大さじ1)
  • たまり醤油 (小さじ 1と1/4)
  • 胡麻油(小さじ2)
  • メープルシロップ(小さじ1)
  • しょうがのみじん切り(小さじ1)
  • にんにくのみじん切り(小さじ1)
  • ハバネロ/シラノ唐辛子のみじん切り(小さじ1/4)(オプション)

動画の最初の部分で、2010年に広島の被爆生存者にインタビューした番組を見たと話しています。その生き残った人たちに共通していたのは海藻。それも放射性物質で汚染されている海藻を食べながらも、放射性物質を体外に排泄できたと説明されていたらしい。

海藻は他にも魅力的な特徴がいっぱいあります(詳細は過去記事参照)。

厳格なローフーディストだと、上記のソースに使われている米酢、たまり醤油、胡麻油、メープルシロップあたりに違和感があるかもしれません。

私もオリーブオイルとアップルサイダービネガー(りんご酢)くらいしか使わないけど、普通の食事をしている人やローフード初心者の人には、おいしいソースがローフード継続の強い味方になってくれると思います。最初から味付けなしで生野菜をバリバリ食べられる人ってそうそういないでしょうから...

また、カラさんは全形の海苔を器に敷いて、その上にサラダを盛り付けていましたが、その際、「以前レストランをやっていた頃、店では海苔を半分に切っていた」と言っていました。やっぱりお店だとコストを考えてしまうのでしょうね。その点、自宅では思う存分好きなものを好きなだけ入れられるのがいいです。

昔はランチセットの小皿に盛られたサラダやコンビニのカップに入ったサラダを食べて、1日に必要な野菜を摂取した気になっていましたが、とんでもない勘違いでした。全然足りない(笑)

記事を読んで面白いと思ったら、🢃 の「いいね」(♡)をお願いします!

※関連記事

Heal Yourself 101で変わったこと(その2)(2013.3.21)

くるみと海藻とアボカドとりんご酢のサラダ(2019.1.25)

| |

« 食物繊維と食欲と肥満の関係 | トップページ | 新コロナ 検査受けなきゃ ただの風邪 »

食材・調味料」カテゴリの記事

Markus Rothkranz」カテゴリの記事

レシピ」カテゴリの記事

コメント

いつも貴重な情報ありがたいです。

海草はたいてい加熱済みなので盲点でした。こんどスーパーを見てまわります。

甘味料は、日本産の生はちみつの一択ですが、たまにメープルシロップに変えて味のアクセントをつけます(メープルの1年の消費量は中ボトル1~2瓶)。

海外から輸入されたはちみつを避けるのは、結晶化を防ぐため、寒い船内で100℃近くに加熱し続けると聞いた情報から。

日本産は割高ですがAmazonでリーズナブルな価格の商品があります。

発酵食品は、減塩生しょうゆ、減塩味噌、ヨーグルトメーカーで作った豆乳ヨーグルト、酒粕くらい。

しょうゆと味噌は、ドレッシングに少量まぜます。豆乳ヨーグルトを自家製にするのは、市価の半分程度にコストを抑えられるから。酒粕はブレンダーで水に溶かして、ぬるま湯程度に加熱して、はちみつを加えて甘酒に。

アップルサイダービネガーは、酸っぱすぎていったんやめて、また復活するか様子見。

納豆やキムチは、飽きてしまったからめったに食べないです。

投稿: すずき | 2021年2月 7日 (日) 08時27分

>すずきさん
コメントありがとうございます。

>海草はたいてい加熱済みなので盲点でした。
私も玄米菜食からローフードに切り替えた頃、果物と野菜しか食べない時期があったんですが、ローフーディストでも海藻を取り入れている人達の情報に触れるうちに、海藻が定番化しました。
確かに加熱してあるところは気になるのですが、私の場合、甘い果物を食べ過ぎる傾向があるので、できるだけ糖分を減らす戦略上、海藻は重宝しています。

すずきさんは豆乳ヨーグルトなども作られているのですね。
野菜も育てたいとおっしゃられていたし、とてもマメな方とお見受けしました。
クリエイティブなローフードライフを満喫されている様子が伝わってきます。
私は気に入ると、しばらくず~っと同じものを食べ続けてしまったりするので、「多様性」が課題です(笑)

投稿: すずきさんへ | 2021年2月 7日 (日) 15時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 食物繊維と食欲と肥満の関係 | トップページ | 新コロナ 検査受けなきゃ ただの風邪 »