食物繊維と食欲と肥満の関係
菜食を勧めるアメリカ人医師マイケル・グレガーさんが原始人の排泄物の化石(糞石)を分析した結果からユニークな考察を行っています。
YouTube: Paleopoo: What We Can Learn from Fossilized Feces
(日本語字幕があります)
菜食を勧めるアメリカ人医師マイケル・グレガーさんが原始人の排泄物の化石(糞石)を分析した結果からユニークな考察を行っています。
YouTube: Paleopoo: What We Can Learn from Fossilized Feces
(日本語字幕があります)
コーヒーについては、過去記事にも書きましたが、先日、マーカスさんがコーヒー中毒の人にコーヒーの有害性を説明しているコメントがあって興味深かったので、今日はこれをまとめておきます。
6年前の動画で、カラさんが10年間寝汗に悩まされていたけど、マーカスさんのNight Formulaというサプリを取ったら即座に症状が収まったと話していました。
それを聞いたとき、なぜローフーディストなのに寝汗をかく? と私の頭は「?」でいっぱいでした。
私は寝汗やホットフラッシュなどの更年期障害の症状とは無縁でしたし、他のローフーディストの体験談などでも、みんな単に経血が出なくなっただけで、体調は何も変わらなかったと言っていたので、なぜカラさんにそんな症状が出るのか不思議でした。
でも、今年公開された ↓ の動画を見て、理由が分かりました。
トーニャさんは、1日のうち15~16時間断食していて、その間は一切飲食せず、その他の時間も普通の水は飲まないそうです。
なぜそういうスタイルになったのでしょうか?
今日はこの問題について彼女の著書『Quantum Eating』をベースにまとめます。
明けましておめでとうございます。
健康のためには早寝早起きが重要とこのブログで何度も書きながら、ここのところ、遅寝遅起きの日々...💦
気を引き締め直すため、今日は私の好きな『生命の実相 第7巻』(谷口雅春著)から次の言葉を引用したいと思います。
最近のコメント