股関節矯正(O脚改善)ストレッチ
先月の初め、この動画をYouTubeで偶然見かけて、何の気なしに見ていたら、先生の解説がとても分かりやすく、実際にやってみたところ、簡単なストレッチなのに効果絶大!
すごく気に入って1か月毎日やって、とっても調子良かったんですが、最近忙しさにかまけて、サボり気味なので、気合いを入れ直すため、記事にすることにしました。
YouTube: 2分で解決!脚やせに必須なストレッチはコレや!O脚改善にも必見
[2:13] 骨格模型で解説
股関節(大腿骨)が内旋すると、
- 股関節から大腿骨が外れないように筋肉が頑張ることでももが太くなる。
- お尻に力が入りにくくなる
- O脚になる
スクワットでも走るときでも、膝が内に入る(内旋する)と、股関節回りの筋肉に負荷がかかる -->脚が太くなる
[7:15] 現状をチェック
足をつけてまっすぐ立って膝がつくか、チェック
お尻に力が入りやすい状態は、かかとをつけてつま先を30~45度開いて立った姿勢
[10:21] ストレッチのやり方解説
椅子を使ってストレッチ
- 座った状態で片方の足を反対脚のももの上に載せる
- ももが痛い場合はタオルなどを敷く
- 骨盤を立て、背筋を伸ばす
- 胸は反らせた状態で、体を前に倒し、おへそを地面に近づける
- 正しくやると、そんなに前傾はできない
- 正しい姿勢が作れたら、載せている方の膝を外旋方向に軽く押さえながら、60秒キープ
[12:14] 実践(先生といっしょにストレッチ)
- 呼吸しながらストレッチ
- 片方やった状態でチェック(矯正状態を確認)
- 両方終わったところで再度チェック
毎日、朝晩どちらか、左右60秒ずつ1セット
[17:57] 椅子がない場合(地べたバージョン)
- 体育座りして片足を反対脚のももの上に載せる
- でも、正しい姿勢を作りにくいので、できれば椅子でやった方がいい
私は20年以上前に運動不足で骨盤が歪んで、大腿骨が股関節にうまくはまらなくなってしまい、平泳ぎなんてすると、大腿骨が股関節から外れてしまうんじゃないかと思ったぐらい、股関節に違和感がありました。
そして、10年前にぎっくり腰になって、さらに悪化。
その後、このブログに書いているとおり、あれこれやって、今ではずいぶん良くなり、「あと一押し」で完全にはまりそうってところまで来ています。
このストレッチが「あと一押し」になるといいなと思っています。
◇ ◇ ◇
膝下O脚の矯正にはこちらの動画。
YouTube: 【脚やせ】脚が太い人の共通点は膝下O脚!直さないと脚やせできません!改善エクササイズ【XO脚】
エクササイズ(1)(椅子に座って膝下を外と内に回す×10) : 9:36
エクササイズ(2)(立って膝下を反対方向にねじる×5) :13:55
エクササイズ(3)(立って膝下をねじった状態で踏み込む×5):14:59
| 固定リンク | 16
「運動」カテゴリの記事
- カロリーや脂肪を燃焼させるならウェイトリフティングよりウォーキング(2024.09.13)
- 筋膜リリースで柔軟性アップ(2022.10.21)
- 体脂肪をエネルギー源にして空腹で運動する(2022.09.30)
- ストレッチを日課にする(2022.09.23)
「坐骨神経痛」カテゴリの記事
- 筋膜リリースで柔軟性アップ(2022.10.21)
- ストレッチを日課にする(2022.09.23)
- 股関節矯正(O脚改善)ストレッチ(2020.09.25)
- 開脚と大腰筋と骨盤矯正体操(2019.05.24)
- 合掌合蹠運動(2019.02.01)
コメント
こんばんは、
以前ローフードをしていたのですが、
どうしても、ごはんやケーキ パンが食べたくなり
一時過食に陥ってしまったのですが
湿疹がではじめ、体重増加したため又ローフードを
やり始めました、
マーカスさんがとても参考になるのですが、
英語がわかりません、マーカスさんは魚は食べないそうですが、マーカスさんの食事はフルーツと野菜とナッツだけなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
投稿: mami | 2020年9月25日 (金) 22時00分
>mamiさん
こんばんは~
マーカスさんの食事についてですが、基本的にはmamiさんが書かれたとおり、フルーツと野菜とナッツです。あとは、海藻や野草、加熱しないでも食べられる穀類(ワイルドライスやそばの実)や豆類(ひよこ豆、レンズ豆、緑豆)などですかね。
マーカスさんはローフード中心の食生活を30年ぐらいやっていて、今では健康上の問題が全くなくなっているため、動物(魚も含む)は食べないけど、加熱菜食はときどき食べているようです。
マーカスさんは小さい頃から健康上の問題を複数抱えていて、20代で死にそうな状態までいき、一念発起して、徹底的な体質改善を実行しています。そして、そのときに自分がやったことをまとめたのがHeal Yourself 101という本です。
この本の内容は、このブログでかなり詳しく取り上げているので、興味がおありでしたら、Markus Rothkranz カテゴリーの記事を読んでみてください。(古い順に読まれたほうが分かりやすいかもしれません)
ただ、この本もこのブログも、かなり過激な内容なので、最初から書いてあるとおりにやろうとするとノイローゼになってしまうかもしれないので、あまり気負わず、ご自分のペースを守られたほうが長続きすると思います。
mamiさんの健康状態が少しでも改善されることを微力ながら願っています。
投稿: mamiさんへ | 2020年9月26日 (土) 17時32分