竹パウダーでシリカを補給
昨年の記事『背骨と逆さぶら下がり健康器』のコメント欄で、ななせさんから「ゆめ竹」という竹を粉にしたものがあることを教えていただきました。
このブログでは、髪や皮膚、骨などにとって、シリカ(二酸化ケイ素)という成分が重要で、シリカの供給源としては竹がベストということをこれまで何回か書いてきました。
マーカスさんの販売しているサプリには竹が入っているのですが、いちいちアメリカから取り寄せていたのでは大変。かといって、身近に適当な商品も見当たらず、近所の竹林から葉っぱをとってきて、自分で粉にしようかと思いつつも面倒でなかなか実行に移せず、竹でシリカを補給するというのは半ばあきらめ状態でした。
そんなとき、コメント欄でゆめ竹を教えていただきまして、俄然興味が湧きました。
ゆめ竹のサイトを見ると、土壌改良材、漬け床、消臭剤、ペットの糞尿の消臭、生ゴミのコンポストに効果があるとは書いてあるのですが、人間の食用に適しているとはどこにも書いてありません。
でも、竹のシリカに魅力を感じていたし、土壌改良や消臭ということは微生物が活発に働く環境が作られるということですから、腸にも良さそう。なので、自己責任で、私も試してみることにしました。
冬~春にかけては、おろしりんごにゆめ竹を小さじ1~2杯ふりかけていたのですが、この夏は、スイカのスムージーに混ぜています。小さじ1~2杯程度だと特に違和感なく食べられます。試しに、大さじ山盛り3杯以上入れたら、かなり粉っぽくなりましたが。。。 😅
あと、竹の繊維みたいなのが、ごくわずかながら(2Lの中に数本?)微粒子のパウダーの中に混入していたりするので、それはよけています。
土壌改良材等としても使えば、消費量は飛躍的に増えると思いますが、私の場合、メインはサプリとしての補給で、なかなか減らないため、冷蔵庫で保存しています。
また、竹炭パウダーはずいぶん前に大袋を購入して、ときどき排毒促進のために飲んだり(毒素を吸着して排泄してくれる?)、ハミガキに使ったり(ホワイトニング効果がある?)していますが、同じ竹のパウダーでもこちらは炭になっちゃってるので、栄養素は死滅しており、シリカの供給源にはならないですね。
ゆめ竹の摂取を開始してから半年以上経過しましたが、私はいろいろなことを同時進行させているので、効果については、正直なところ、よく分かりません。。。💧
でも、髪が太くなったのは、ローズマリーだけでなく、竹のシリカのおかげもあるかもしれません。
アンチエイジングにシリカは非常に重要みたいなので、とりあえず、気休めかもしれませんが、この竹パウダーの摂取を続けていこうと思っています。
【2020.06.07 追記】
今年(2020年)に入って購入したものは、微粒子のパウダーの中に、3~8ミリメートル程度の繊維がかなりの割合で混入していました。肥料用としては全く問題ないレベルなのでしょうが、食感は悪くなると思います。なので、茶こしでふるいにかけ、食べにくそうな繊維は取り除いています。
※ シリカ関連記事
グルメな野草カフェ(2012.11.19)
Heal Yourself 101で変わったこと(その2)(2013.3.21)
超健康体の人は髪や爪がグングン伸びる(2017.11.10)
骨を強くするには?(2018.2.23)
心臓のはなし(2018.5.18)
| 固定リンク | 9
「食材・調味料」カテゴリの記事
- 冬こそローフード(2024.11.22)
- 植物性タンパク源リスト(2024.09.06)
- 豚熱とピギーソイ(2023.09.08)
- しゃっくりを急いで止めるには?(2023.08.11)
- マコモ(真菰)(2022.10.14)
「健康法」カテゴリの記事
- ウルオ(ポット型浄水器)(2024.12.13)
- 胆嚢・胆汁・胆石(2024.10.18)
- エストロゲン(2024.10.11)
- 日本最高齢のバスケットボール選手(2024.09.27)
- カロリーや脂肪を燃焼させるならウェイトリフティングよりウォーキング(2024.09.13)
コメント