ルールに縛られない
I don't finish when I'm tired.
I finish when I'm DONE!✊
(疲れたからといってやめたりしない。やめるのは終わったときだ!)
マーカスさんが自分で家のリフォームをやっているところ。
過去記事の動画を見た人は知っていると思いますけど、マーカスさんは模型造りとか家のリフォーム(配線等も含む)とか、プロ級の腕前です
私は、そういうの苦手なんで、そのあたりは深く突っ込めないのですが、この写真とコメントを見て思ったのは、
- 徹底的にやる
- ルールに縛られない
ということ。
マーカスさんの動画や本を見ていると、とことん追求していく姿勢が伝わってきて、感心するとともに驚嘆してしまいます。
好きなこと、興味があることは何でもプロ級。
天才と言ってしまえばそれまでだけど、天才は努力を惜しまないんですね~。
あと、いくつかの過去記事(「目標は10時就寝」とか)に書いてますが、マーカスさんは早寝を推奨しています。
病気の人はできれば9時、遅くとも10時に寝るようにと言っていて、それ以外の人も12時前に寝ることを勧めています。
でも、この写真の感じだと、12時までに寝そうもないですね。
気が済むまで作業を続けるのでしょう。
健康志向の人たちは、かなり厳格なルールを自分に課していて、それを守ることで自分の健康も守っているわけですが、あまりにもそのルールに囚われすぎると、刑務所の囚人のように、自由のない息苦しい生活になってしまいます。
完璧主義も度が過ぎると、その反動でいつか生活が破綻してしまいます。
ルールに縛られず、夢中で何かに取り組んだり、息抜きしたりするのも時には必要ですね。
ま、ルール違反ばっかりだと、ただの意志の弱い人ってことになってしまいますが。。。💧
| 固定リンク | 7
「雑記」カテゴリの記事
- 更新休止のお知らせ(2025.01.03)
- 小児ワクチン接種とネグレクト(2024.12.20)
- ウルオ(ポット型浄水器)(2024.12.13)
- 高齢ではない人の訃報が増えている(2024.12.06)
- 子宮頸がんワクチンの被害が増えているらしい(2024.11.01)
「Markus Rothkranz」カテゴリの記事
- 胆嚢・胆汁・胆石(2024.10.18)
- エストロゲン(2024.10.11)
- カロリーや脂肪を燃焼させるならウェイトリフティングよりウォーキング(2024.09.13)
- 植物性タンパク源リスト(2024.09.06)
- こむら返りの原因と対策(2024.08.16)
コメント
はじめまして。
シェルンと申します。40代前半の女性です。
数年前から、度々こちらのブログを拝見しておりました。
ロービーガンを実際に実践、継続なさっているご体験を読ませて頂いて、とても参考になりますし、知らないことも知れて良い勉強になっており、大変興味深いです。
私自身は、体調面の問題から、ナチュラルハイジーンを意識した食生活を始めて、約一カ月になります。
以前も何度か、ナチュラルハイジーン、ロービーガンをトライしましたが、その度に挫折してしまい、肉魚乳製品、普通の加熱食中心の食生活へ戻る生活でした。
この度また、ナチュラルハイジーンを意識した生活をスタートして一カ月が経ちました。
肉や乳製品への渇望は無くなったのですが、生理が近づくと魚を少し欲してしまうのと、あと、1番の悩みなのですが、炭水化物を食べ過ぎてしまいます。
果物、生野菜を7〜8割にしたいのですが、物足りなさに耐え切れず、炭水化物を食べてしまい、その後過食してしまう、という流れです。生理前は特に酷くて困っています。
加熱食は食後にどっと疲れが出て、何もしたくなくなるので、ゆくゆくは、100%ロービーガンになりたいと思っているのですが、
生菜食の物足りなさを、どのように克服したらよいのか、
または、どのようにして慣れていけば良いのか、いまいち体感覚で掴めないのです。
こればっかりは、時間とともに慣れるしかないのでしょうか?
何かお分かりになることがありましたら、
教えて頂けませんでしょうか。
生食の方が身体は楽だし、良いことはわかっているのですが、どうしても体が言うことを聞いてくれない感じで、物足りなさにストレスを感じてしまいます。かと言って、加熱食メインは、体が疲れるので、ゆくゆくは無くしていきたいんです。
突然の質問で申し訳ありません。お時間がありましたらで結構ですので、よろしくお願い致します。
投稿: シェルン | 2019年6月28日 (金) 11時28分
★ シェルンさん
初コメント、ありがとうございます!
数年前からお読みいただいているとのこと、嬉しいです。
ご相談いただいた内容は、シェルンさんだけでなく、移行期で奮闘中の方皆さんに共通することだと思いますので、コメントへのお返事ではなく、今度記事にして、他の方とも共有できるようにしようと思います。(コメント欄まで読まない方のほうが多いと思うので)
来週か再来週には記事にしたいと思っていますので、もうしばらくお待ちください。
投稿: シェルンさんへ | 2019年6月28日 (金) 18時09分
お返事ありがとうございます。
移行期にはよくあることなんですね。それを聞いて安心しました。私の我慢が足りないのかな、といつも感じておりました。
記事にして頂けるのは、大変有り難いです。
どうぞよろしくお願いします。
また質問になってしまい申し訳ありませんが…
断食についての質問になりますが、
もう大分前の記事なので記憶が曖昧なんですけれど、
一旦断食をして毒素が抜けた状態で、グリーンスムージーへ移行しないと、栄養が吸収されない、とマーカスさんが話していた、〔間違えていたら、すみません〕
という内容で、断食について書かれていた記事があったかと思います。
断食も以前、何度かトライしたのですが、低血糖のような状態に耐えられずに、いつも半日もたたずに挫折してしまいます。
唯一できたのは、精神的にショックなことがあって、丸2日間食べれなかった時のみです。
Norahさんは、断食も何度もされていらっしゃいますが、
低血糖に似た状態をどのようにして、乗り越えられましたか?
その様な状態はなく、スムーズに出来たのでしょうか?
私は、いつもそれが壁となり挫折してしまいます。
午前中のみ、フルーツやグリーンスムージーで過ごすのは大丈夫なのですが、そり、らでも何も食べないとキツイですし、ましてや、数日間食べないとなると、かなり辛いです。
どうしたら我慢というか耐えられるのでしょうか、やはり、ひたすら我慢して乗り越えるしかないのでしょうか。
こちらについても、何かおわかりになる事がありましたらで結構ですので、機会がありましたら、記事にして頂けませんでしょうか。度々、申し訳ありません。
投稿: シェルン | 2019年7月 1日 (月) 11時53分
★ シェルンさん
こんばんは~。
このブログを本当によく読んでくださってますね(書いた甲斐があるってもんです)。
断食と低血糖症の問題についても、記事にしようと思います。
最初のご質問とこちらを全部1つの記事にまとめると非常に長くなりそうなので、2~3回に分けて、記事にしますね。
投稿: シェルンさんへ | 2019年7月 1日 (月) 18時47分
こんにちは
お返事ありがとうございます。
記事にして頂けるとのことで、ありがとうございます。
低血糖についてですが、
低血糖状態に振り回されて、食欲増進に悩まされていたので、もう腹をくくって一旦、数日間穀物を抜くしかないと思い、フルーツ以外の穀物を断って、今日で3日目になります。かなり炭水化物が恋しいですが、果物をそれなりに食べているせいか、
なんとか耐えられています。
もう少し頑張ってみようなかなと思っています。
更新を楽しみにしています。色々と参考にさせて頂こうと思います。
投稿: シェルン | 2019年7月 4日 (木) 16時24分