天日干し切り干し大根のマリネ
現在そら豆シーズンまっただ中で、そら豆のマリネをよく作っているのですが、そら豆を全部食べてしまった後に、マリネ液がたっぷり残るんですよね。
で、急に思い立って、水で戻した切り干し大根をそのマリネ液の中に入れたら、非常に私好みで味で、すっかりやみつきに。。。
私はいったん好きになると、とことん好きになってしまう質(たち)で、何度もリピートしているのですが、まだいまのところ飽きていません。
(そら豆のマリネも3年前からずっと好きで、この季節はやたらと食べていますが、飽きそうもありません)
しかも、切り干し大根のパッケージに「天日乾燥」と書いてあるので、比較的ナチュラルな食材。
ま、天日干しとはいえ、乾燥させたものは、体の水分を奪い取るので、しのびよる老化と日々闘っている中年としては、頻繁に食べないほうがいいものではありますが、加熱穀類よりは体への負担がはるかに軽いように思われるので、とりあえず「よし」としています。
いつもそら豆のマリネ液の使い回しですが、いちから作るとしたら、次のような感じかな。
切り干し大根のマリネ
■ 材料
切り干し大根
赤タマネギ
ピーマン(or パプリカ or シシトウ, etc.)
にんにく
唐辛子
オリーブオイル
りんご酢
■ 作り方
1. 切り干し大根を水で戻す
2. 赤タマネギ、ピーマン、にんにくをみじん切りにし、唐辛子の種を抜く
3. オリーブオイルとりんご酢を1:1または2:1の割合で混ぜ合わせる
4. 2を3の中に入れ、混ぜ合わせる
5. 1を4の中に入れる
そら豆がオフシーズンになっても、切り干し大根は年中あるから心強いです。
好物があると、加熱穀類の誘惑にも打ち克てます。
私と切り干し大根の蜜月はしばらく続きそうです(笑)
|
| 固定リンク | 6
「食材・調味料」カテゴリの記事
- 冬こそローフード(2024.11.22)
- 植物性タンパク源リスト(2024.09.06)
- 豚熱とピギーソイ(2023.09.08)
- しゃっくりを急いで止めるには?(2023.08.11)
- マコモ(真菰)(2022.10.14)
「レシピ」カテゴリの記事
- 冬こそローフード(2024.11.22)
- ズッキーニパスタ with クリーミートマトソース(2021.08.06)
- ジュース派?それともスムージー派?(2021.06.18)
- 最近お気に入りのサラダ材料(2020.09.11)
- ロー・ヴィーガン・バースデーケーキ(2020.10.23)
コメント