« ひざ裏のばしですべて解決 | トップページ | やすらぎの戦士 »

2018年10月12日 (金)

ハッカ油でパラサイトクレンズ

今年の夏、とある本を読んでいたら、ハーブを入れたオイルでマッサージして、筋肉を柔らかくするというシーンが出てきました。

柔軟性アップにこのマッサージがいいんじゃないかと思い、家にあったホホバオイルとハッカ油でマッサージオイルを作り、マッサージをしてみたところ、予期せぬ「副作用」がありました。

ハッカ油入りホホバオイルでのマッサージ後、エネマをしたら、寄生虫(パラサイト)らしきものがゴソっと出てきたんです。。。

白いひも状のもの(白滝みたいなもの)が便の中にたくさん入っていたんですが、そのマッサージ前の数日の食事内容はジュースとか果物で、そんな長さの繊維が残っているとは考えにくく、「虫」と断定せざるを得ませんでした。

ネットで調べてみたら、ハッカやペパーミントには体内の寄生虫を駆除する力があることも分かったので、もう絶対に寄生虫に違いないということで、私の中では、

ハッカ油 = 寄生虫駆除剤

という認識が確立されました。

それにしても、自分の体の中にあんなに虫がいっぱいいたのかと思ったら、頭がクラクラしてきました。

Heal Yourself 101にも寄生虫のことがいろいろ書いてあり、このブログのコメント欄にも、複数の方からパラサイトクレンズ体験談を頂いていて、私もチャレンジしたいと思いつつ、寄生虫駆除のためには、甘い果物など糖分を3か月ぐらい断たなければならず、決心がつかないままズルズルと、パラサイトクレンズ用のサプリ購入を見送ってきました。

ニンニク、スイカの種、カボチャの種、パパイヤの種きゅうり、カイエンペッパー、ターメリック、しょうが、たまねぎ、唐辛子、アロエベラなどにも寄生虫駆除効果が期待できるらしいので、これらを取り入れていれば、とりあえず、大丈夫かな、なんて都合良く考えたりもしていたんです。

けど、大丈夫じゃなかった。。。

寄生虫でネット検索したら、相談サイトで、次のようなやりとりを見かけました。

質問者: 便に白いひも状のものが混じっていたんですが、寄生虫でしょうか?

回答者: それは、うどんやパスタなどの麺類が消化されずに出てきたものです。虫じゃありません。心配無用です。

質問者: 麺類だったんですね。虫じゃないと分かり、安心しました。

寄生虫も問題ですけど、麺類を消化できないことのほうが、よっぽど大問題じゃないでしょうか?

だって、麺類って、穀類の粉をかためて、それを茹でて柔らかくしたものでしょう?

そんなものがそのまま便に出てくるって、消化器系がかなり危うい状態じゃないですか?

安心しちゃいけないでしょう。。。というか、そんな病んだ消化器系の持ち主なら、深刻な症状が他にも現れているはずで、のんきにネットで質問していられるわけないですから、やっぱり、虫だと思いますけどね。ま、素人の個人的な意見ですが。。。

だれだって、自分の体の中に寄生虫がいるなんて、認めたくない。分かります。その気持ち。私も認めたくなかったんで。。。(笑)

でも、認めないことには、次のステップに進めない。

寄生虫の卵とかは目に見えないサイズのものが多く、みんな、知らないうちに体に入れてしまっているらしいです。

けど、その卵が体内で孵化して、幼虫、成虫と成長し、体内でまた卵を産み、どんどん仲間を増やしていくというサイクルは、動物食や加熱食が拍車をかけるらしいです(動物食や加熱食では、虫の力を借りないと消化できないものが体内に残ってしまうから)。

私は生菜食メインだけど、ときどき加熱料理に手を出していたので、虫が増えちゃったのでしょう。。。

強力な寄生虫駆除のハーブサプリを飲んだけど、寄生虫らしきものがまったく出てこないという場合、効果がないのか、自分に寄生虫がいないだけなのか、結構みなさん悩まれているようなんですが、寄生虫が体内で死んだ場合、消化器系内で消化されて、虫とは認識できない状態で排泄されてしまうこともあるようです。

だから、効果がないとか、自分には寄生虫がいないとか、即断しない方がいいと思います。

この記事を読んで、ハッカ油を試したいと思われる方がおられるかもしれないので、念のために書いておきますと、ハッカ油はメントールの刺激(スーッとするやつ)がかなり強力なので、濃度に注意しましょう。(原液を肌につけるのはやめておいたほうがいいと思います。必ず、ホホバオイルやその他のキャリアオイルで希釈しましょう。)

※2023.6.26追記

ハッカ油はネコ、小鳥、ウサギなど小動物にとっては有害・危険なので、小動物の飼い主さんは使わないほうがいいと思います。匂いがするということは、気化しているということなので、小動物に直接塗布しなくても、吸い込んでダメージを受ける可能性があります。

そして、初めて試す場合は、いっきに広範囲に使わず、局所的に、刺激への抵抗力がありそうなところで試したほうがいいです。

私も最初は、腰(腎臓があるあたり)にだけ使ってみました。そうしたら、すごく気持ちがよく、翌日サウナスーツウォーキングをしたら、腰のあたりからものすごい発汗があって、そこだけ絞れるぐらい汗が出て、いい感じだったので、次は、ふくらはぎやももなどにも使い、それでも大丈夫だったので、首や顔、頭皮にもつけ、問題なかったので、今では全身に使っています。

ハッカ油マッサージは続けていますが、寄生虫と分かる状態で出てきたのは最初だけで、今はぱっと見よく分かりません。

とりあえず、当初の目的の筋肉をほぐす効果(湿布薬にもメントール入ってますよね)もあるので、筋肉痛対策として、続けていくつもりです。

<


 

 


 

 

| |

« ひざ裏のばしですべて解決 | トップページ | やすらぎの戦士 »

健康法」カテゴリの記事

自然治癒力」カテゴリの記事

雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ひざ裏のばしですべて解決 | トップページ | やすらぎの戦士 »