Vitamixのコンテナを曇らせない方法
Vitamix等のブレンダーのコンテナのお手入れ、みなさんは、どうされていますか?
私はモノグサな自然派志向なので、水洗いして、そのまま放置するという、いい加減な取り扱いを長いこと続けてきました。
その結果、4年前の購入時にはピカピカだったコンテナが白く曇ってしまっていました
YouTube: How To Clean Your Vitamix Container & Keep It Spotless Naturally
先週の記事でアリシア(Alicia Grant)さんの動画を取り上げ、久しぶりに彼女のチャンネルをチェックしていたら、コンテナのお手入れ方法についての動画(上掲)があり、彼女のコンテナの透明度に度肝を抜かれました。
4年前に購入したと言っているので、私とまったく同じ期間、頻繁に使用してきているのに、あの透明度。。。
自分のコンテナが哀れに思え、一念発起して、アリシアさんの方法を参考にしながら、コンテナ透明化作戦に乗り出しました。
1. 積もり積もった汚れの除去
● 食材のカスを取る
40度のお湯に食器洗い用の洗剤を少々入れ、コンテナを本体にセットして、しばらく攪拌。
(私は基本的に洗剤は使わない主義なのですが、洗車用のマイクロファイバークロスを洗うために、フロッシュ(Frosch)という洗剤の無香料・無着色タイプを常備していて、今回はこの洗剤を使用しました)
その後、マイクロファイバークロスでゴシゴシこすって、汚れを落としました。
(アリシアさんは柄付きのスポンジを使うこともあるようです)
● 曇りを取る
曇り取りには酸を使います。
アリシアさんは蒸留酢(ホワイトビネガー)と言っていますが、私はクエン酸を使いました。
Vitamixのコンテナの耐熱温度は100度なので、熱湯を入れて、そこにクエン酸を大さじ3杯投入し、一晩放置。
(アリシアさんは熱湯とは言っておらず、放置時間も30分~1時間と言っています)
翌朝、マイクロファイバークロスでゴシゴシこすって、汚れを落としました。
これで透明なコンテナに戻りました
2. 日常の手入れ
● マイクロファイバークロスを2枚用意(水洗い用とから拭き用)
● 使用後、水で軽く流した後、マイクロファイバークロスで洗う
● 洗い終わったら、から拭き用の乾いたマイクロファイバークロスでコンテナの内側と外側両方の水気を完全に拭き取る
◇ ◇ ◇
いったん古い汚れを落としてしまえば、あとは基本的に日常の手入れだけで、透明でピカピカのコンテナにしておけます。
ただ、使用する食材によっては、お湯や洗剤、クエン酸も随時必要になるかもしれません。
マイクロファイバークロスでこする時は、ブレードで指を切らないよう、注意深く行う必要がありますが、それさえクリアすれば、非常に簡単な作業です。
何事も日々のマメな手入れが肝心なんですね。(反省)
| 固定リンク | 7
「自然派生活」カテゴリの記事
- 美しき緑の星(2023.10.06)
- 善玉菌のエサでEM活性液作り(2022.08.12)
- 久しぶりのEM菌(EMW)(2022.06.10)
- ローフードと保存食(オオバコの効能)(2021.07.30)
「雑記」カテゴリの記事
- 更新休止のお知らせ(2025.01.03)
- 小児ワクチン接種とネグレクト(2024.12.20)
- ウルオ(ポット型浄水器)(2024.12.13)
- 高齢ではない人の訃報が増えている(2024.12.06)
- 子宮頸がんワクチンの被害が増えているらしい(2024.11.01)
コメント