« なにはともあれ牛乳・乳製品をやめる | トップページ | 鏡を見るのが楽しくなる? »

2017年3月31日 (金)

パン・小麦粉食品を断つ

パン(小麦粉食品)は、牛乳(乳製品)と共に、多くの病気の原因になっています。

Heal Yourself 101には、

パンおよび小麦粉食品には近寄るな

パスタ、シリアル、クッキー、クラッカー、ピザ、ベーグル、ペーストリー、ケーキ、パイ、マフィン、パンケーキなどのせいで、僕は死にかけた。

動物性食品以外では、こうした小麦粉食品が、現代社会の病気の主たる原因となっている。これらの食品は自然界にはないものだ。

とあります。

マーカスさんは、生まれてこのかた、たばこ、アルコール、ドラッグ(医療用ではなく快楽を得るためのもの)、コーヒーは一切体に入れたことがないのだけど、子どもの頃から虚弱体質で、ぜん息や皮膚疾患に苦しみ、色々な臓器が機能しなくなって何回も死にかけたことがあるらしい。

下の写真はマーカスさんが27歳のとき(ローヴィーガンになる前)と54歳(去年)のもの。

Markus_27_vs_54

出所: Heal Yourself 101

ローヴィーガンになる前のマーカスさんは、すぐ粘液(痰)がからんで咳き込んでしまうので、車を続けて走らせていることができず、ちょこちょこ車を止めては痰を吐き出していたらしい。周囲からは、マーカス(Markus)ではなく、ミューカス(mucus=粘液)と呼ばれていたとか…。

確かに27歳のときの写真は、いかにも具合が悪そうで、54歳のマーカスさんより老けて見えます。

近眼がひどくて分厚いレンズの眼鏡をかけていたのが、現在では視力もすっかり回復して、眼鏡は不要になったそう。

食事や運動など、生活習慣を大転換させると、こんなに変われるものなんですね。

子どもの頃からマーカスさんを苦しめていたという粘液。

体内でこうした粘液を大量に発生させるものの双璧がパン(小麦粉食品)と牛乳(乳製品)です。

Heal Yourself 101では更に、

パンを食べると、体内で大量の粘液が生成される。依存性が高く、老化を促進する。パンに手を出してはダメだ。パンは高温(熱)で焼かれており、その中の生命体はすべて死滅している。つまり、ほとんど栄養価がないということだ。そして、体内で糖に変換され、寄生虫、バクテリア、イースト、真菌のえさとなり、ガンや糖尿病を悪化させる。

パンに含まれているグルテンは、非常に粘り気のある物質で、糊(のり)のようにお腹の中でベタベタとはりついて、炎症性腸疾患(IBD)を引き起こす。IBDになると、潰瘍によって腸に穴が開き、血便が出るようになる。

パンにはグリアジンと呼ばれる不消化タンパク質も含まれており、グリアジンは非常に小さいため、血流に簡単に吸収されてしまう。人体はこの物質の正体が分からないので、様々な免疫疾患が生じることになる。

パンを食べると疲労し、最終的には病気になる。パンは歯にくっつき、虫歯の原因にもなる。焼きしめられた小麦などの穀類(特に、乳製品や肉と組み合わせたもの)によって、米国だけでも毎月10万人もの人々が若くして命を落としている。

パンによって生成される粘液は、副鼻腔、肺、肝臓、胆嚢、腸、生殖器を詰まらせる。パンは自然界に存在しないものだ。粘液、アレルギー、ぜん息、免疫疾患などと決別したいのなら、小麦、パンおよび小麦粉食品から離れろ。パンやシリアル、パスタから健康な細胞が作られると思う?

ある大学で、ラットに「人間の食べ物」(パン、砂糖、卵、牛乳、じゃがいも、オレンジ、りんご、バナナ、コーヒー)以外は与えない実験を行った。ラットは病気になり、長生きできなかった。これらの食べ物でラットが長生きできないという事実をよく考えたほうがいいかもしれない。

と説明されています。

マーカスさんは、小麦粉食品と乳製品は徹底的に避けているようです。超健康体になってからは、たまにローフード以外のものも食べているらしいけれど、そういうときでも小麦粉食品と乳製品は絶対口にしないと言っていました。

日本でも統合失調症や自閉症への対策として、グルテンやカゼイン(牛乳やチーズなどにふくまれるリンタンパクの一種)の除去が有効なことは次第に周知されつつあるようですし、小麦アレルギーの人も増えていて「グルテンフリー」なんて言葉も徐々に浸透してきていますよね。

でも、パン(小麦粉食品)と牛乳(乳製品)は一部の人にとってではなく、万人にとって有害なんです。

パン(小麦粉食品)と牛乳(乳製品)を完全に断つと、驚くほど健康度がアップすると思います。

| |

« なにはともあれ牛乳・乳製品をやめる | トップページ | 鏡を見るのが楽しくなる? »

食材・調味料」カテゴリの記事

自然治癒力」カテゴリの記事

Markus Rothkranz」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

マーカスさん、すごい変わりようですね。
近視も治るんですね。
私もかなりの近視なので、
眼鏡なしで生活できるようになりたいです!

白内障も小麦が原因でなると聞いたことがあります。
私の母が白内障になったのですが、かなりのパン好きです。

こないだ、しょうがなくパスタを何年か振りに食べたのですが、
後日、風邪のような症状が出ました。
鼻水と痰がでました。
これ、まさに小麦の影響だったんだとわかりました。
ってことは、私の腸に小麦がはりついているんですね。。。

エネマでとれるんのでしょうか?

でも、ものすごく久しぶりに食べたパスタはおいしすぎて、
ちょっとおかしくなりそうでした。
これぞ、マイルドドラッグですよね。

なんか悪魔に憑りつかれそうな感じがして寒気がしました。

もう近づきません!!

投稿: あい | 2017年4月 1日 (土) 12時45分

★ あいさん
こんばんは~。コメントありがとうございます。

そう、近視も治るみたいですよ。
私も断食とエネマのおかげか、運転免許証の眼鏡指定が外れましたし、老眼鏡もまだ必要のない状態です。

白内障はよく乳製品が犯人と言われていますけど、同じく粘液生成食品の小麦も絶対共犯ですよね。

腸内のお掃除にエネマはかなり有効だと思いますが、有害なものを頻繁に食べてしまうと、エネマでも太刀打ちできないみたいです。

私は去年の秋から加熱穀類にときどき手をだすようになり、今年の1月初めあたりからはほぼ毎日米やうどんを食べてしまい、鼻水と痰、結構ひどかったです。エネマは週1でやっていたんですけどね。毒が多すぎたんでしょう。
体が嫌がっているのを知りながら毎日毒を入れていた自分にまったく呆れてしまいます。

でも、1月末からブログを再開して加熱穀類を完全にやめたら、ずいぶん体調が回復してきました。ブログさまさまですね(笑)

投稿: あいさんへ | 2017年4月 1日 (土) 20時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« なにはともあれ牛乳・乳製品をやめる | トップページ | 鏡を見るのが楽しくなる? »