« 塩とむくみ | トップページ | 目標は10時就寝 »

2016年4月15日 (金)

穀類中毒に喝!

Markus_drill_sergeant


You're weak!

You eat bread and cake and call yourself a fighter?!

You have no self control you weakling!

That's the ENEMY!

Now get a backbone and show some STRENGTH!

(この腰抜け!

パンやケーキを食ってて戦士だと?!

自制できない弱虫野郎め!

それが貴様の敵だ!

性根をたたき直して根性のあるところを見せてみろ!)

マーカスさんのFacebookに出ていたイラストです。マーカスさんの画才、ほんと、素晴らしい。写真みたい…。

(マーカスさんが美術学校に入学して最初の週に描いたものらしいので、30年以上前のものです。30年前、マーカスさんはまだローヴィーガンじゃなかったはずですから、この吹き出しは後付けですね。)

映画などで鬼軍曹が新兵をしごいているお馴染みのシーンですが、こんなセリフをいう軍曹が現れたら驚きですね。

私の場合、肉や魚、乳製品をやめることは、大して難しいことではなかったのですが、加熱穀類から離れるのはとても苦労しました。

去年まではときどき脱線して、茹でたそばとかライスペーパーとか食べちゃったりしていましたが、今年は色々思うところあって、加熱穀類は一切食べずにきました。3か月半加熱穀類なしは自己新記録です。

私は過去記事に書いたとおり、穀類中毒でしたし、パラダイムシフトとか言いながら、なかなか頭の中から穀類を追い出すことができませんでした。

とりあえず、最初は小麦(グルテン)断ちから始めました。

そして、米やそばを、ローの実そばワイルドライスに置き換えたりしているうちに、激しいクレービングは収まってきました。

でも、昔の食習慣に逆戻りしないよう、ときどき頭の中に鬼軍曹を登場させて活を入れてもらおうと思います。

| |

« 塩とむくみ | トップページ | 目標は10時就寝 »

食事法」カテゴリの記事

Markus Rothkranz」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
マーカスさんのフェイスブック、
読めませんがよく拝見していました。
これ絵だったのですね!
訳していただいてありがとうございます。
まさかこんなことが書いてあったなんて笑ってしまいました。
しかも、自分に言われているみたいです。
私は、ポテトチップスをやめるのに苦労しました。
食べたときの高揚感が凄まじいです。
一度食べたら止められず、2袋一気に食べてしまいます。
止められるようになったのは、
ポテチはマイルドドラックだと知ってからです。
大麻や覚せい剤と同じ原理だと知って、自分の食べたい欲求を客観的に分析できるようになってからです。
今でも食べたい気持ちと格闘中です。
ここで、クレービングという言葉を知って、
自分がいつ食べたくなるかを調べたら、
だいたい最後食べた4日後でした。
禁断症状だったのですね。
精神が安定しているときは我慢できますが、
疲れているときや気が滅入っているときは食べてしまいますね。
鬼軍曹、私にも叱ってほしいです!

投稿: あい | 2016年4月17日 (日) 01時12分

★ あいさん
おはようございます。

そうなんです。絵なんです。歩き出す前(ハイハイしていた頃?)から絵を描いていたそうなんで、まさに天賦の才…。

ポテチはマイルドドラックなんて言われているんですか。でんぷん+揚げ物+調味料と三拍子そろってますもんね。

そして、ほんと、精神が不安定なときって、昔好きだったものが食べたくなりますね。私の場合、それは「せんべい」なんで、せんべい売り場には近づかないようにしています。

>欲求を客観的に分析
これ、重要ですよね。ブログや日記に自分のことを書いていると、ちょっと客観的になれますが、あまりの情けなさに「この腰抜け!」とか自分をどやしたくなることもしばしばです(笑)

投稿: あいさんへ | 2016年4月17日 (日) 06時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 塩とむくみ | トップページ | 目標は10時就寝 »