マーカス vs トーニャ
今日はゆっくり記事を書いている時間がなくなってしまったので、マーカスさんとトーニャさんの共通点と相違点について、これまで私が理解した範囲で、軽くまとめておきます。
共通点
- 100%ローヴィーガン
- グリーン(青菜)の重要性を強調
- 最後の食事から就寝まで時間をあける(マーカスさんは4時間。トーニャさんは8時間)
- 週1の24時間断食(トーニャさんは24~36時間断食)
- 日光浴
- 少食
- 体を活発に動かすこと
- 夜10時までに寝ること
相違点
- 塩(マーカスさんはケルト塩はOK。トーニャさんは塩は完全に摂取しない)
- オリーブオイル(マーカスさんはOK.。トーニャさんは移行期のみ許容)
- アップルサイダービネガー(同上)
- サプリメント(マーカスさんは自ら開発・販売。トーニャさんは基本的にサプリは摂取しないが、一時期(今も?)ニュートリショナルイーストは摂っている)
- クレンジング(マーカスさんは、エネマやパラサイトクレンズなど、積極的なクレンジングを提唱。トーニャさんは、長期断食の際はエネマをしたらしいが、日常的にやっているかは特に記載がなく、ローフードで自然にデトックスされるような書き方)
あと、トーニャさんは、ジュース派で、マーカスさんはスムージー派みたいです。
マーカスさんは、ジュース断食は勧めているのですが、日常的にジュースはあまり飲まないそう。
一方、トーニャさんは、肌を輝かせるのはグリーンジュースだと言っており、断食中以外は、毎日1回以上グリーンジュースを飲んでいるとか。
私はというと、スムージーも好きだけど、ジュースが非常に好きで、トーニャさんの本を読んでいるうちに、とうとうジューサーを買ってしまいました。結構な金額だし、場所も必要なので、ずっと躊躇していて、ブレンダージュースでいいやって思っていたんですが。
ジューサー、いいですね。
ローフードに出会ってから7年、ジューサーなしでやってきたので、本格的なジュースが飲めるようになって喜びもひとしお。とても美味しいです。
今のお気に入りのジュースレシピは、
- チンゲンサイ
- キャベツ
- ブロッコリー
- きゅうり
- セロリ
- にんじん
- しょうが
- にんにく
- レモン汁(別に手で絞って加えています)
です。
ジューサーを買って以来、毎日、ひたすらグリーンジュースを作っています。
私の肌もいつの日か輝いてくれると信じて…。
| 固定リンク | 10
「食事法」カテゴリの記事
- オープンマインドで食生活をガラッと変えて大躍進したジョコビッチ(2024.08.30)
- 87歳現役日本人ボディビルダーの食生活(2024.08.23)
- 森美智代さんの青汁の作り方(2023.08.18)
- フルータリアンを目指してはいけない(2023.08.04)
「食材・調味料」カテゴリの記事
- 冬こそローフード(2024.11.22)
- 植物性タンパク源リスト(2024.09.06)
- 豚熱とピギーソイ(2023.09.08)
- しゃっくりを急いで止めるには?(2023.08.11)
- マコモ(真菰)(2022.10.14)
「健康法」カテゴリの記事
- ウルオ(ポット型浄水器)(2024.12.13)
- 胆嚢・胆汁・胆石(2024.10.18)
- エストロゲン(2024.10.11)
- 日本最高齢のバスケットボール選手(2024.09.27)
- カロリーや脂肪を燃焼させるならウェイトリフティングよりウォーキング(2024.09.13)
「Markus Rothkranz」カテゴリの記事
- 胆嚢・胆汁・胆石(2024.10.18)
- エストロゲン(2024.10.11)
- カロリーや脂肪を燃焼させるならウェイトリフティングよりウォーキング(2024.09.13)
- 植物性タンパク源リスト(2024.09.06)
- こむら返りの原因と対策(2024.08.16)
「Tonya Zavasta」カテゴリの記事
- みんな一緒は心地よい世界なのか?(2023.04.14)
- ブラジルナッツ(2021.11.26)
- 病気にならないライフスタイルを目指す(2021.05.21)
- 断続的無水断食とアンチエイジング(2021.01.08)
コメント