« 100キロ減量と洗脳解除 | トップページ | スタートレック(ローヴィーガンの旅) »

2015年11月13日 (金)

温冷浴

マーカスさんは、健康法として温冷浴も勧めています。

Heal Yourself 101
に出ていたのですが、実行する勇気がなくて挑戦することなく、本を読んでから3年近く経過…。

が、今読んでいる "Instructions for a New Life"にもまた出てきてしまい、とうとう臆病者の私も温冷浴、始めました~!

以下、Heal Yourself 101のHOT AND COLDの項を訳してみます。

これ(温冷浴)は非常に単純だが、非常に強力だ。要は、体を強烈に温め、強烈に冷やし、そしてまた強烈に温め、強烈に冷やす…の繰り返しだ。体が温まると、血液は皮膚および四肢の方に勢いよく流れ込み、体を冷やそうとする(皮膚が赤くなる)。逆に、体が冷えると、内臓を守ろうとして血液は内臓の方に勢いよく流れ込む(顔色が青ざめる)。これで何をやっているのかというと、「ポンプ作用」を引き起こし、血液を強制的に駆け巡らせ、その駆け巡っている血液によって細胞を洗っているのだ。これは特に、デスクワークなどで動かない人、たくさん運動ができない人に有効だ。できるだけ熱いお湯を30秒浴び、その後、できるだけ冷たい水を30秒浴び、またお湯、冷水…。これを6回繰り返す。必要とあらば叫んでもいい。新しく生まれ変わったような感覚が得られるだろう。体の特定の部位に対して、この温冷浴療法を繰り返すことで、嚢胞や癌のかさぶたが剥がれ落ちた人たちもいる。さあ、やるんだ! 問答無用!!!

私は湯船に熱めのお湯をはって、冷水のシャワーを浴びては湯船に入るというのを7セット繰り返しています。

上記のHeal Yourself 101では "half a dozen times"(6回)と書いてあったのですが、"Instructions for a New Life"では7回だったので、私は7回やることにしました。

最初の数日、どうしても冷水を胴体部分にかけられず、手足にかけただけで、湯船で温まったりする、弱虫な温冷浴だったのですが、その後、これじゃいかん!と気合いを入れ直し、どうにかこうにか、胸やお腹、背中、お尻にも冷水をかけられるようになりました。

いまだに、冷水のときは、「うひょ~~~」とか「ぬぉ~~~」とか、声が出ちゃいますが…(笑)

でも、これ、ほんとにいいですよ。温冷浴の後、体がポカポカして、いい感じですし、血行が改善されたのか、肌つやが良くなってきました。

断食
エネマ鼻洗浄(ネティポット)と並ぶ、即効性のある健康法です。初期投資不要ですし、時間も大してかからず、シャワーだけでもできます。

必要なのは「やる気」のみ。

冷水を浴びる気になれない方は、こちらのマーカスさんが「氷風呂」に入っている動画を見ると勇気が出るかもしれません。温冷浴は氷風呂に比べたら、可愛いもんですから。

| |

« 100キロ減量と洗脳解除 | トップページ | スタートレック(ローヴィーガンの旅) »

健康法」カテゴリの記事

自然治癒力」カテゴリの記事

Markus Rothkranz」カテゴリの記事

コメント

温冷浴実践って、norahさんスゴイです!

Macusさんの教えにはできるだけ従うよう努力していますが、どうしてもできないことがいくつかあって、これもその一つです。

あと、暗くなったら(6pm以降だったでしょうか?)食べるな というのも、帰宅したらもうそのくらいかもっと遅いので、そこから入浴して、サラダを作って食べ始めると、もう7時や8時くらいになってしまい守れていません。

以前はごくたまにしていたエネマを、教えに従い週2~3回を目標に続けていましたが、とても良い状態だった腸内環境が非常に悪くなるし、ただでさえ時間に追われる毎日の中でエネマに費やす時間が生活を圧迫し、エネマをした日は夕食を食べることができません。 ということで今はエネマをせずどのくらい腸内環境が改善するか様子を見ている状態です。

norahさんはどのくらいの頻度、どの時間帯にエネマを行っていますか?

投稿: Anahata | 2015年11月19日 (木) 17時33分

★ Anahataさん
こんばんは!コメントありがとうございます。

>温冷浴
本を読んでから3年間、やらずにいたという過去があっての実践ですから、スゴイと言えるかどうか…

>暗くなったら食べるな
これは確かに難しい問題なんですよね。とりあえず、就寝時にお腹が重くなければ(理想としては空腹状態であれば)いいんじゃないでしょうか?

>エネマ
断食中は1日おきにやるようにといっていましたが、その後はそんなに頻繁にやらなくても良かったような…。マーカスさん自身は今は確か月2回ぐらいの頻度じゃなかったかな?

私はエネマが好きなので、ここ1年ぐらいは断食期間中じゃなくても週2回ぐらいやっています(忙しいときは週1のこともあります)。ダンスのクラスを週2回受けているので、それに合わせている感じです。クラスのある日の朝かその前の晩。エネマした後の方が体が柔らかくなって身軽に動ける気がするので。

時間帯は朝の場合は、6時~8時ぐらい(食前)。夜は8時~9時ぐらいですかね(食後)。3年前、エネマをやり始めた頃は今と状況が違い、早朝しかする時間がなく、朝4時とか5時とかにしてました。

腸内環境が悪化というのは、ちょっと気になりますね。断食中以外は、ご自分の体に合うペースでエネマをしていけばいいんじゃないかと思いますよ。

投稿: Anahataさんへ | 2015年11月19日 (木) 18時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 100キロ減量と洗脳解除 | トップページ | スタートレック(ローヴィーガンの旅) »