« ほぐれッチ | トップページ | 更新休止のお知らせ »

2015年6月12日 (金)

ズッキーニパスタ

今週は色々と慌ただしくて、ゆっくり記事を書いている暇がなかったので、今日は最近よく食べているズッキーニパスタについて簡単に書いてみます。

80/10/10をやっていた頃は、スパイラルスライサーの出番がほとんどなかったんですが、今また、個人的にブームが再燃し、毎日のように使っています。

ズッキーニパスタを初めて作ったのは、もう何年も前で、別に目新しいメニューではないのですが、今、やけに美味しく、すっかり病みつきです。味覚が変わったのでしょうか?

どうやって食べているかと言いますと、りんご酢(ロー)とオリーブオイルを合わせてドレッシングを作り、そこに玉ねぎとピーマンのみじん切り、トマトの乱切り(?)を入れ、ここで麺状のズッキーニを加えてからめます。

Zucchini_pasta

あとは、その日の気分で千切りにしたレタス(細~い千切りにするとズッキーニパスタ-となじみやすい)、豆苗、クレソン等を加え、ある日は黒コショウをミルで砕きながらふりかけたり、ある日は根昆布の粉末をふりかけたりしています。

左の写真では、浸水させたそばの実も入っています。また、ちょっと加熱料理が恋しくなったときは、そばの実の代わりに納豆を入れたりすることもあります。(お腹を軽くしておきたいときは、そばの実も納豆も入れませんが…)

ズッキーニって、自己主張が強くないので、何にでも合いますね。

これを甘くないグリーンジュース(青菜+きゅうり+セロリ+生姜+にんにく)と一緒に食べる、というのが最近の夕食の定番です。

先日、ものすごく忙しくて、朝、水とスピルリナを口に入れた以外、何も食べずに、あちこち飛び回り、ついでにダンスのレッスンも受け、お腹ぺこぺこで帰宅。午後6時半に初めて食事をしたんですが、あまり食欲がなくて、ズッキーニパスタ(そばの実も納豆もなし)と甘くないグリーンジュースだけで完全に満足してしまいました。

いつも、このぐらい少食でいけるといいんですけどね~(笑)

| |

« ほぐれッチ | トップページ | 更新休止のお知らせ »

食材・調味料」カテゴリの記事

雑記」カテゴリの記事

レシピ」カテゴリの記事

コメント

Norah様

ズッキーニパスタと、野菜だけのグリーンジュース。
おしゃれだし、栄養面も理想的ですね。
食事の時間がないくらい、充実した一日の最後に空腹で頂くというのが、いいなぁと思いました。

この記事にも、実は私は飛びついてしまっていました(笑)

たまたま貰い物の、オーガニックのズッキーニが冷蔵庫にあったので、ご縁を感じたりして…。

ただ、クルル持ってないので、縦スライスのみのスライサーで、きしめんっぽいです。
素麺状だったら、もっとおいしいだろうーなと思いつつも、それでも塩分なしの野菜と野菜のハーモニーはやはりローの醍醐味だと実感します。

私は、ある時期から、人との関わりの際に、必ず一度はロー生活を伝えるようになりました。

飲食の機会って、避けられないし、宣言しておけば、無駄な頂き物なども無くなるので。

そして、控え目ですが、サラダやジュースを振る舞ったりもします。
これは、一般食の人にもOKそうな一品ですね!

ズッキーニが旬なうちに作り慣れておきたいところです。
紹介メニューにもってこいだと思います~
それにはクルル、必須かもしれませんね(笑)

投稿: Yomogi | 2015年6月29日 (月) 18時20分

★ Yomogiさん
再びこんばんは~。こちらにもコメントありがとうございます!

きしめん状のズッキーニもいいですね。ローのラザニアレシピか何かで縦スライスのズッキーニを見た覚えが...。ズッキーニは変幻自在!

以前、クルル(私が買った頃は別の名前でしたが…)で野菜の準備を友達に手伝ってもらったら、「かき氷みたいだね~」と喜んでました。でも、自分で買おうとは思わなかったみたいですが…。

>ロー生活を伝える
私も段々と隠さないようになってきましたが、ここまで徹底的にローフードにこだわっているとは、なかなか言えないです…。

投稿: Yomogiさんへ | 2015年6月29日 (月) 20時54分

コメントありがとうございます!
休止中のところすみません。

クルル楽しそうですね~
私は野菜水切り器ですが、興味を持った友人がお試しし、とても気に入って、その後購入し愛用したという事が一度ありました。
今も使っているかは怪しいですけど(笑)

ローの理論がちゃんと頭に入っていないと、続かなくなって、挫折感が残るとしたら逆効果かもしれないですね。

ロー生活を伝えることについては、
Norahさんは既に、世に向け伝えておられます~ブログは一番良い方法だと思います。
とても意味のある事ですね。
繰り返し読めますしね。

私の場合は、情報発信ではなく、自分都合のものです。
皆さんと同じものを飲食しません!宣言です(笑)

直で伝えると、様々な反応と、説明に少し時間がかかります。
話し言葉だけで伝えるのは、効率は良くないなぁと感じ、それでも要点だけ伝えてます。

相手の賛同を得る事を目的としていない、という部分を早めに打ち出すことで、一つの個性と受け取ってもらえる事もあるし、反論を事前に封じることもできます。そんなやり方ですね(笑)

長文になり失礼いたしました。

投稿: Yomogi | 2015年6月30日 (火) 16時31分

★ Yomogiさん
こんばんは~。お返事ありがとうございます!

>野菜水切り器
ロー生活に引き込むには良いきっかけになりそうですよね。水切り器買えば、元を取ろうと思って生野菜のサラダが増えそうですし…。

でも、おっしゃるとおり、レシピや道具で関心を引いても、頭で理論を理解できていないと、結局続かないでしょうね。マクロビオティックの桜沢如一が「料理教室より思想教育のほうが重要」みたいなことを言っていましたが、ローフードにも同じ事が言えそうです。

>相手の賛同を得る事を目的としていない、という部分を早めに打ち出す
これ、重要ですね。最初の頃、賛同を得ようとして、気まずい雰囲気を作ってしまった苦い経験があります。「皆さんと同じものを飲食しません!宣言」を肝に銘じておきます。

>ブログは一番良い方法
Yomogiさんも是非いつかブログを書いてください。パラクレ、エネマや鼻洗浄の体験談とか、とても興味深かったですし、その他まだまだ色々ネタをお持ちのようなので、ブログ始められたら、私、読者になりますよ。今すぐ始めるのは無理でも、将来、いつか時間が作れたら是非!

…と、更新休止中の私が言っても説得力に欠けますね…(笑)

投稿: Yomogiさんへ | 2015年6月30日 (火) 21時10分

こんにちは

美味しそうなサラダですね。食べてみなくなりました(^ ^)
他のレシピも拝見しましたが、どれも美味しそうですね
オリーブオイルですが、普通のスーパーで売ってるものではなく、安全な方法で搾られたものを使っているんですか?

投稿: シェルン | 2019年7月13日 (土) 07時40分

★ シェルンさん
おはようございます~。

>オリーブオイル
菜食を始めてからは、「オーガニック」、「コールドプレス」にずっとこだわっていました。通販で買ったり、最近では近所のスーパーでも置いてあったりするので。

でも、今年、ちょっと懐具合が寂しくなり、イオンのプライベートブランドのもの(一応コールドプレス)を使い始めました。

意外といいかも?と思っていたのですが、先日、奮発して、初めてDHCのヌニェス・デ・プラド というちょっとお高めのを買ったら、食後の体の感覚がとても軽いような気がして、やっぱり品質は値段に比例するのだと思いました。安いとついつい気前よく大量に使いがちだったんで、高いものを大切に少しずつ使えってことなのかな?(笑)

投稿: シェルンさんへ | 2019年7月14日 (日) 09時31分

こんにちは
お返事ありがとうございます

そうなんですか〜
イオンで、コールドプレスのが売っているんですね。
スーパーに置いている一般的なオリーブオイルってどうなんだろう、とずーっと思っていたんです。あまり良い評判は聞かないですし。
食後の体の感覚って、かなり当たっていますよね。おかしなものを食べた後は、なんとなく気持ち悪くなったりしますし。
やっぱり品質の良いものは良いってことなんですね…

いつもサラダを調味料や塩分なしで食べているんですけど、続くと味気なく感じてきて、楽しく食べられる方法がないかなー、と探していました。
そのうちりんご酢も買ったら、作ってみようかな、と思います。

投稿: シェルン | 2019年7月16日 (火) 11時44分

この記事へのコメントは終了しました。

« ほぐれッチ | トップページ | 更新休止のお知らせ »