« 私は天王星から来たらしい | トップページ | 減量戦の勝者 »

2015年5月15日 (金)

成功は笑顔から

Markus_quote_21_2

Success starts with a smile.
(成功は笑顔から始まる)

これ、甘く見ないほうがいいです。

観察していると、大人物と思われる方々は、笑顔がとてもいいです。

成功しているから笑顔なのではなく、笑顔だから成功しているんだと思います。

笑顔が先。

私などの小人物は、すぐ顔が真剣になっちゃいます。

先日、ダンスのクラスで、「踊っているときの顔が恐いよ」と言われました。

ダンスの振りに夢中になっていて、顔の表情まで気配りしている余裕がありませんでした。

日常生活も同様で、笑顔がない(少ない)というのは、ある意味、自分の余裕のなさ(無能さ)を他人や天に向かって宣言しているようなものです。これじゃ、成功は呼び込めません。気をつけねば…。

マーカスさんのFacebookには、こうした標語入りポスターみたいな画像がよく掲載されているのですが、私はそれらの画像を自分のパソコンに保存して、デスクトップの壁紙にしています。

毎朝パソコンを起動するたびに、マーカスさんとご対面なので、食事や生活態度が不適切だと、マーカスさんの顔を直視できない…。(笑)

私のように、意志が弱くて、脱線しがちのマーカスファン、という方がおられましたら、この方法、お勧めです。パソコンやスマホの壁紙、携帯の待ち受け画面とか、毎日見るところに貼っておくと、健康的な生活が送れるかも。

| |

« 私は天王星から来たらしい | トップページ | 減量戦の勝者 »

雑記」カテゴリの記事

人生哲学」カテゴリの記事

Markus Rothkranz」カテゴリの記事

コメント

Norahさん 初めまして。
7~8年前からゆるいRaw生活をしています。

NorahさんのブログでMarkusさんを知り、ここのところずっと彼の動画を観ています。

今まで、yogaと食べ物で身体はいくら健康で若く保てても、顔は緩やかに衰えていくのはどうしようもない と思っていました。
しかし彼の顔を見て、考えが変わりました!
Heal your faceに大変興味があります。

Norahさん、これからも素晴らしい情報を楽しみにしています!

投稿: Anahata | 2015年5月21日 (木) 17時34分

私もマーカスさんを見ていると希望が湧いてきます。顔も若返るという事を見せてくれて、happy気分になれます
と同時にNorahさんのダンス時の「真剣な表情」も気になりますね
踊りや演奏って、怒りもエネルギーになるようで、
内に秘めた感情とか、顔が恐いくらいの演者に惹かれるんです

投稿: Yomogi | 2015年5月22日 (金) 12時36分

★ Anahataさん
はじめまして。コメントありがとうございます!

私もマーカスさんに出会うまでは、多くの健康法の指導者が、それなりに老化している姿を見て、ある程度の老化は避けられないのかな~なんて思っていたのですが、「老化は病気だ!」と断言されてしまうと、もう「年だから」という言い訳は通じませんよね。嬉しいような、辛いような複雑な気持ちですが(笑)、とりあえず、前向きに頑張りたいと思っています。

ヨガをやっていらっしゃるAnahataさんは、きっと柔軟な体をお持ちなのでしょうね。私は体が硬いので、とても羨ましいです。

今後ともよろしくお願いします。

投稿: Anahataさんへ | 2015年5月22日 (金) 21時31分

★ Yomogiさん
こんばんは。コメントありがとうございます!

マーカスさんは、ほんと、前向きな気持ちにさせてくれますよね。彼の動画を見始めてから、私もとってもhappy気分です。自分の顔が若返っているかどうかを客観的に判断するのは難しいですが…。

>真剣な表情
いや~、非常に好意的に解釈してくださって恐縮です。それなりのパフォーマンスレベルでしたら、鬼気迫る形相も魅力的でしょうが、幼稚園児のお遊戯並みの踊りだとねえ。。。本物の幼稚園児なら、真剣な表情で精一杯演じる姿は微笑ましく映るでしょうが、いい年した大人の場合、そのような暖かい眼差しは期待できないでしょう…(笑)

投稿: Yomogiさんへ | 2015年5月22日 (金) 21時34分

>きっと柔軟な体をお持ちなのでしょうね。
Norahさんの期待を裏切ってしまってもうしわけないのですが、ヨガを12年していてもわたしは身体が硬いです(笑) 

ヨガというと、枯れ木のように細い人がプレッツェルのような難解なポーズをして...と思う方もいるかもしれませんが、実はとても筋力を使います。

わたしの先生はアメリカ人男性ですが、マーカスさんくらいか、もう少しリーン(特に腹部)な美しい身体で、それを見てわたしもあんな風になりたい!と思いヨガを始めました。

特にアメリカのヨガティチャー達は、筋肉質の均整のとれた身体をしています。 あ、筋肉フェチなもので、筋肉のことになるとつい熱が入ってしまいました(笑)

わたしは日本の男性も女性も、もっと筋肉をつけて欲しいと思っています〜

投稿: Anahata | 2015年5月25日 (月) 01時19分

★ Anahataさん
こんばんは。コメントありがとうございます!

>枯れ木のように細い人がプレッツェルのような難解なポーズ
これ、非常にウケました。特に、プレッツェルの部分。針金のように細い肢体をねじり上げている姿が的確に伝わってきます。いつかどこかでこのフレーズを使わせていただきたいです。そして、訳知り顔で、「ヨガは実はとても筋力を使うんだよ~」とか言っちゃうかもしれません。ヨガのこと、全然知らないんですが…。(笑)

>筋肉質の均整のとれた身体
私もダンサーのしなやかで強靱な肉体に憧れているので、とても共感できます。

確かに日本人は華奢な人が多いですね。そして、筋肉がないから姿勢も悪い。いくらスリムでも、猫背で棒のように細い脚では魅力半減。筋トレがんばらねば…。

投稿: Anahataさんへ | 2015年5月25日 (月) 18時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 私は天王星から来たらしい | トップページ | 減量戦の勝者 »