« 減量戦の勝者 | トップページ | ほぐれッチ »

2015年5月29日 (金)

抜け毛、細毛、白髪

中年世代になると、抜け毛、細毛、白髪といった問題を抱えている人が多いですよね。私もその一人なんですが…。

今日は髪の毛がテーマです。

マーカスさん曰く、

髪の問題は遺伝が原因ではない。まず自分の責任であると自覚すること。

遺伝を言い訳にして生活態度を改めようとしてこなかった人には、耳の痛い話ですが、自力で改善できるというのは、朗報です。

Markus_in_hawaii_2

マーカスさんは、今年の夏で53歳になるのですが、髪の毛ふさふさで、白髪もまったくないそう。でも、彼のお父さんは、早くから髪が薄くなりはじめたらしい。

この父と息子の違いは何かというと、肉食と飲酒。お父さんは、肉を食べ、お酒も飲み、マーカスさんは、肉もお酒も口にしないというライフスタイル。

マーカスさんによると、

髪と前立腺の問題は、肉をたくさん食べる、いわゆる「男らしい男」によく見られる。コレステロールが、頭皮に栄養を送る毛細血管を詰まらせてしまう。前立腺肥大の最大の原因は、成長を促進させるために動物に投与されている成長ホルモンとステロイドだ。この成長ホルモンとステロイドは男性の筋肉を急速に大きくするが、前立腺も肥大させる。体内のあらゆるものが大きくなり、がん細胞も例外ではない。

のだそうです。

男性の場合、テストステロンという男性ホルモンが抜け毛に直接関係しているとのことですが、循環不良や日に当たらないライフスタイル(+帽子をかぶる習慣)も同様に問題らしい。

● 抜け毛の原因となる食べ物

前頭部・側頭部: 糖分(甘い果物の過剰摂取を含む)、アルコールなど

頭頂部: 肉や乳製品、タンパク質、油脂など

白髪や髪が細くなる原因も、抜け毛と同じみたいです。

髪を元気にする食材としてマーカスさんのイチオシは海藻ですが、海藻さえ食べてりゃいいってものでもないのです。体に悪い習慣をやめて、腎臓と肝臓を元気にしないことには始まりません。

つまり、いつもの繰り返しなのですが、

が鍵になります。

髪の問題に限らず、何でもこの6項目に行き当たってしまうので、「心身ともに超健康になりたい人は、この6項目を実践すべし」とトップページに書いておけば、もうこのブログを更新する必要はないのかも…(笑)

| |

« 減量戦の勝者 | トップページ | ほぐれッチ »

自然治癒力」カテゴリの記事

Markus Rothkranz」カテゴリの記事

コメント

norahさん こんばんは。

53歳で白髪も無いなんて...Markusさん、凄いですね。

抜け毛や薄毛って、食物だけでなく合成シャンプーやヘアカラーの類も非常に良くないと思うのですが、どうなんでしょう?

わたしは15年ほど、インドのハーブの粉末、シカカイやアムラ・ヘナ等でシャンプーをし、ヘナとインディゴで染めています。

しかし数年前に母が癌になり、ジアミンを含まないという市販のカラーを使用していた時期が2年ほどありました。
すると、抜け毛が恐ろしく増え、艶々だった髪はパサパサになり、生まれて初めての切れ毛まで...

このままでは、将来レディースアート○イチャーが要るようになる!と怖くなって、ヘナとインディゴ染めに戻しました。

時間もかかるし、(洗えば落ちますが)数日間ほど襟にもインディゴの色が付きます。でも抜け毛は激減し、艶が復活しました。

Markusさんのように、20代後半〜30そこそこくらいに若返れるよう頑張りたいと思います
そのためには、norahさんのブログがないとダメなんです・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

野草のスムージーと、松葉・ローズマリー・リコリスルートのお茶なら、どちらがよりパワフルなんでしょう?

投稿: Anahata | 2015年5月31日 (日) 23時42分

★ Anahataさん
こんにちは。コメントありがとうございます!

確かに、合成シャンプーやヘアカラーの類によるダメージも抜け毛や薄毛の原因でしょうね。100%ローヴィーガンで合成シャンプーやヘアカラーの類を使っている人って、聞いたことないですし。

私は、菜食は10年前からですが、合成シャンプーやヘアカラーなどをやめたのは20年ぐらい前なので、10年ぐらい普通食で石鹸シャンプーとヘナの生活でした。当時30代で白髪はありませんでしたが、あちこち体調がおかしく、40代になって菜食を始めて、体調が改善された部分もありますが、白髪は出てきてしまいました。

加熱菜食で大食いしていた頃、白髪に加え、毛量もぐっと減ってきたというか、髪が細くなってきて寂しい感じになり、非常に焦りました。その後、マーカスさんの教えに従って断食やエネマをやるようになったら、排毒が進んだのか、髪のボリュームは少し戻ってきました。でも、まだまだ白髪はあり、前頭部と側頭部に多いので、糖分が原因だと思います。加熱穀類を大食いしていたし、ローフードでも甘い果物(バナナとか)を大量に食べたり…。肉もアルコールも口にしていないし、ヘナと湯シャンですけど、糖分を減らさないことには、私の白髪はなくなりそうもありません。

Anahataさんはインディゴ染めの後、どうやって洗髪されているのでしょうか? 石鹸ですか? ハーブ粉末やお湯だけでは落ちないですよね?

私は石鹸を使うと乾性のフケが出てしまうので、インディゴをやめているのですが、赤毛が気になるので、春~夏の間だけインディゴ染めをしてみようかと思っていたところなのです。春夏は比較的乾燥しにくいので、1か月に1~2回ぐらい石鹸で洗髪しても大丈夫かなと思ったりして。ま、白髪がなくなれば、染める必要はなくなるので、まずは糖分カットなのかもしれませんが…。

>野草のスムージーと、松葉・ローズマリー・リコリスルートのお茶
Anahataさんもマーカスさんの動画をよくよく見てらっしゃる!(喜)
どっちがパワフルか? う~ん、私もはっきりとは分かりません…。ダブルで実践したら、効果倍増なのでしょうか??
私の場合、生の松葉・ローズマリーの入手が難しいので、通販で買えそうな甘草だけでも試そうと思ったのが、あの動画を初めて見た2年ぐらい前…。他のことにかまけてすっかり忘れていましたが、コメントを頂いて思い出しました。ありがとうございます!

投稿: Anahataさんへ | 2015年6月 1日 (月) 14時19分

Norahさん コメントにお返事いただきありがとうございます!

わたしもハーブシャンプー(というか植物粉末を水で練って地肌をマッサージする感じなのですが)の前は、石鹸シャンプーを5年くらいしていました。 でも、洗った翌日の夕方には、もう頭が臭くなるのです。

どうしてだろうといろいろ考えました。 顔や体の皮膚と同じで、バリアである皮脂を取りすぎると、過剰に皮脂を分泌するのではないか(当時まだ20代後半~30代前半と若かったので) と思い、洗浄力の穏やかなハープシャンプーに変えたところ、3~5日のシャンプーでも全くOKになりました。 普通の人から見ると、なんてキタナイ!と思うことでしょう(笑)

わたしの肌・髪のモットーは、
汚さない (ファンデーション・石油からできたクリームや美容液等・日焼け止め・ヘアスタイリング剤等々を肌や髪につけない) 
取りすぎない (洗浄力の強いもので皮脂を根こそぎ取り除かない)
身体の内側から良い皮脂を出すため、身体に悪い食物を摂取しない (破ってしまうこともありますが...)
あ、あと20代半ばから続けている、太陽の光を浴び日焼けすることです。 一般的に見て、『変人』ですね(笑)

Norahさんは、石鹸を使うと乾性のフケが出てしまうとのことですが、もしかして洗浄力が強すぎるということはないのでしょうか??

>インディゴ染めの後、どうやって洗髪されているのでしょうか?

以前はヘナ染め後数日たってインディゴ単体で染めていたのですが、最近はヘナ50インディゴ50のミックスで2週間に1度染めています。

染めた後はシャンプーはせず、お湯でしっかり洗い流し、その後バスタブの中で仰向きになって頭を全部お湯の中に入れ、髪が胸までのロングなのでお湯の中で泳がせしっかり粉を落とし、最後にバージンアルガンオイルを2~3滴手桶のお湯の中に落とし、頭皮にかからないよう髪全体にかけて終了です。


>マーカスさんの動画をよくよく見てらっしゃる!(喜)
観てます! Norahさんに教えていただいたおかげですo(*^▽^*)o 
ローズマリーはうちのジャングルのような庭でいっぱい採れます。ご希望でしたら、いくらでもお送りします(笑)  松はどこかにないかリサーチ中。 桂浜近くまで行けばいっぱいありそうです。 松も種類がいろいろあるようで、日本の松でも効果は同じなんでしょうかね?

ところでNorahさんがいつも言われている糖質ですが、一日の摂取量がどの程度なら許容範囲なのか教えてください。 運動量は毎日1時間のヨガ(倒立といくつかのそのバリエーション、コアトレーニング、腕立て等を含む)と通勤で10分歩くくらいです。 ちなみに今日の糖質はバナナ1本、林檎1個、小夏5~6個です。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

投稿: Anahata | 2015年6月 2日 (火) 17時17分

★ Anahataさん
こんばんは。大変丁寧なお返事ありがとうございます!

>肌・髪のモットー
いいですね!マーカスさんの教えに即しています。素晴らしい。1~3は私もなんとかぎりぎりセーフでクリアしているかな。でも、4は、記事に書いておきながら、まだまだ。日光浴不足だと思います。

>インディゴ
石鹸やシャンプーなどを使わなくても洗髪できるのですね?! これは大変耳寄りな情報です。おっしゃるとおり、石鹸は洗浄力が強すぎて、バリアがなくなってしまい、痒くなり、かきむしり、フケが出る、みたいなパターン。それで、ここのところはずっと、ヘナ+湯シャン、たま~にハーブ粉末洗髪でした。

バスタブで髪を泳がせるって優雅~(憧) 今度是非とも試したいと思います。私がうちのバスタブで実行すると、ちょっとイメージが違うような気もしますが…(笑)

>日本の松
特に、地域の話はしていなかったですよね? なので、日本のでも大丈夫なのではないかと思われますが、実際のところは、よく分かりません。(すみません)

>糖質
マーカスさんは、80/10/10のように、運動量別の具体的な摂取量は提示していないのです。病気治しの断食中、パラサイトクレンズ中は糖質を摂るなとは言っていますが。

マーカスさんもカラさんも、かなり体を動かしているようですけど、二人とも少食みたいで、糖質はあまり摂らないみたいです。二人でいると楽しすぎて食べることを忘れちゃうなんて言ったりもしていましたが…(羨)

私は、過去に、加熱穀類を大食いし、ローフードに取り入れてからもマーカスさんの本に出会うまでは、果物を大食い(80/10/10)していたので、私の内臓はかなり弱っているという自覚があります。内臓を元気にしたいので、本来なら、糖質ゼロで、3か月ぐらい頑張りたいところなのですが、なかなかそこまで行かず、うわごとのように糖質カットと繰り返している次第です…(汗)

投稿: Anahataさんへ | 2015年6月 2日 (火) 19時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 減量戦の勝者 | トップページ | ほぐれッチ »