加熱料理を食べると白血球が増加する
野生の動物を見てごらん。何歳なのかなんて分からない。いったん体が大きくなってしまえば、死ぬまでみんなほとんど同じように見える。 なぜなのか不思議に思ったことない?
--- Heal Yourself 101 by Markus Rothkranz
過去記事(チベット体操)にも書いたとおり、私も同じようなことを考えていたので、マーカスさんの本( Heal Yourself 101)を読みながら大きくうなずいてしまいました。
Heal Yourself 101 には、野生動物は自然の法則に従って生きているから人間のように老けないのだと書いてあります。
地球上で食べ物を加熱調理しているのは人間だけ。そして、癌、心臓病、糖尿病、多発性硬化症、白血病などを発症しているのも人間と、人間に飼われている動物や人間の食べ残しを食べている動物だけだ。
人間は万物の霊長なのだから他の動物と違って当たり前。現代社会はストレス社会なのだから病気になって当たり前。こう思っている人、多いですよね。
だれだって、子どもの頃から食べている大好きな加熱料理が病気や老化の原因だなんて思いたくないですし。。。
私も、動物性食品をやめることは、さほど苦ではなかったのですが、加熱菜食料理、特にご飯やパン、麺類など、加熱穀類が大好きだったので、ローフードに切り替える際、ものすごい葛藤がありました。
でも、
加熱調理したものを食べると、白血球数が上昇する
と知って、加熱料理に対する見方が変わりました。
加熱調理は、食物の化学構造を変えてしまうため、人体はそれを認識できず、異物が侵入してきたとして、免疫防衛隊(白血球)が侵入者(加熱調理された食べ物)と闘うそうです。
一方、ローフードでは、そういう事態は起きない。
これがいったい何を意味するのか。
宇宙の創造主、神、自然, etc. 呼び方はなんでもいいんですが、この世の生きとし生けるものを設計した大いなる存在が、人間(およびその他の動物)の食べ物として想定していたのは加熱調理されていないもの(ローフード)であるということでしょう。
「長いものには巻かれろ」と言われるとおり、やはり、全知全能の創造主には抗(あらが)わず、素直に従うのが得策なのではないでしょうか。
| 固定リンク | 16
「食事法」カテゴリの記事
- オープンマインドで食生活をガラッと変えて大躍進したジョコビッチ(2024.08.30)
- 87歳現役日本人ボディビルダーの食生活(2024.08.23)
- 森美智代さんの青汁の作り方(2023.08.18)
- フルータリアンを目指してはいけない(2023.08.04)
「健康法」カテゴリの記事
- ウルオ(ポット型浄水器)(2024.12.13)
- 胆嚢・胆汁・胆石(2024.10.18)
- エストロゲン(2024.10.11)
- 日本最高齢のバスケットボール選手(2024.09.27)
- カロリーや脂肪を燃焼させるならウェイトリフティングよりウォーキング(2024.09.13)
「自然治癒力」カテゴリの記事
- 胆嚢・胆汁・胆石(2024.10.18)
- エストロゲン(2024.10.11)
- こむら返りの原因と対策(2024.08.16)
- 2種類のシェディング(2023.11.24)
- しゃっくりを急いで止めるには?(2023.08.11)
「Markus Rothkranz」カテゴリの記事
- 胆嚢・胆汁・胆石(2024.10.18)
- エストロゲン(2024.10.11)
- カロリーや脂肪を燃焼させるならウェイトリフティングよりウォーキング(2024.09.13)
- 植物性タンパク源リスト(2024.09.06)
- こむら返りの原因と対策(2024.08.16)
コメント