« 加熱料理を食べると白血球が増加する | トップページ | よいお年を »

2014年12月19日 (金)

年齢は単なる数字

今年から某ダンスの教室に通っています。そのクラスは中高年を対象にしたもので、生徒の年齢層は40代~70代と高めで、私はこのクラスの中では比較的若手なのですが、長年の運動不足、脳トレ不足が災いして、柔軟性や筋力、振りを覚える記憶力などがすっかり錆ついており、毎回、悪戦苦闘しております。

クラス最高齢と思われる70代の方は、ジャンプなど、ハードな動きが続くと、さすがに苦しそうではありますが、柔軟性や筋力、記憶力もかなりしっかりされており、「○○歳だから、△△である」とは一概には言えないよなあ。。。と思っていたところ、次の動画を見つけました。

YouTube: Age is just a number - FOREVER STRONG!

この動画に登場されている方々は、

JACK LaLANNE(テレビのパーソナリティ)
Johanna Quaas(86歳。世界最年長の体操選手としてギネス世界記録保持者)
懸垂をする84歳の男性
Sonny Bryant(70歳のボディビルダー)
平行棒、懸垂、指立て伏せ等をする81歳の男性
Jacinto Bonilla(73歳。前立腺がんを克服)
腕立て・腹筋運動をする72歳のロシア人女性
瓶の上でバランスを取る男性(Walter Perfahl 78歳)
バーベルを上げる77歳の男性(Willie Murphy)
棒高跳びをする90歳の男性(Dr. William Bell)
93歳のヨガインストラクターの女性(Tao Porchon-Lynch)

で、かなりご高齢の面々ですが、すごいことをやっていらっしゃる。。。

やはり日頃から体を鍛えていけば、年齢を重ねても、相当な身体能力を維持できるということでしょうか?(ロー・ヴィーガンではないと思われますが)

私の周囲では、顔のしわとか白髪とか、外見の老化については敏感なのに、身体機能の老化には無頓着というか、年だから仕方がない的な考え方をする人がとても多いです。

そりゃ、しわや白髪がないに越したことはないですけど、歩く、かがむ、などの基本的な動作ができなくなると、クオリティ・オブ・ライフを維持するのは非常に難しい。身体機能が衰えると、脳も衰えてきて、認知症を発症したりもしますし。。。

私は、今月、運転免許証の更新の際、かなり気合いを入れて(ロー率上げて、エネマや筋トレに励み、前日は早めに就寝)、視力検査に臨んだところ、「眼鏡」指定が解除され、運転時に眼鏡は不要となりました。\(^o^)/

まだまだ改善したいところが視力以外に幾つもあるので、これからも、食事に加え、運動のほうも頑張ろうと思っています。

そして、いつか心身ともに超健康になって、「年齢なんて単なる数字だよね」、なんて余裕のほほ笑みを浮かべてみたいものです(笑)。

| |

« 加熱料理を食べると白血球が増加する | トップページ | よいお年を »

運動」カテゴリの記事

健康法」カテゴリの記事

雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 加熱料理を食べると白血球が増加する | トップページ | よいお年を »