カミングアウトと外食
昨年末、コメント欄で菜食のカミングアウトの話になり、この件で記事を書こう書こうと思いつつ、2か月が経過…。ようやく書く気になったので、今日はカミングアウトと外食時の対応についてです。
菜食を始めた頃(7年前)、普通の食事をすると、昔の習慣に逆戻りしそうだったので、かなりストイックに徹底しており、最初の3年間でヴィーガンから外れた食事は2~3回だけだったんじゃないかと思います。当時は、引きこもり気味の生活を送っていたので、自分を律することさえできれば、あとは大して難しいことではありませんでした。ま、菜食とは言え、とんでもない大食いだったんで、「律していた」というのもおこがましい話ですが…。
その後、あんまりガチガチで余裕がないのも人間として魅力がないんじゃないかとか、人付き合いの幅を広げようとか、柄にもなく世間並みなことを考え、菜食であることを伏せて人と会い、非ヴィーガン食も口にするということもやってみました。
でも、無理して食べて飲んで他愛のない話をして、上っ面を取り繕っても、中味はこのブログに書いているような相当な変人で、世間とのギャップがありすぎ、疲れることもしばしば…。こんなに疲れるぐらいなら、思い切って言ってしまおうと、去年あたりからは段々菜食であることを隠さないようになりました。
ただ、カミングアウトと言っても、どこまでするかは微妙なところです。菜食を始めた頃は玄米菜食だったので、ごはんと味噌汁とおかず、デザートと飲み物みたいなメニューを食べており、遠目に見れば、普通の食事です。しかし、いまや生菜食…。私の周囲ではロー・ヴィーガンなんて言葉、聞いたこともないという人ばかりです。
なので、健康上の理由で食事を節制して菜食にしていると説明する程度にとどめ、あまり具体的な内容は言わないことにしています。これだけでも、普通の人から見ると、美味しいものを食べずに我慢している可哀想な人という認識になるみたいなので…。7年前菜食を始めた当初はもちろん我慢していましたが、今となっては(加熱菜食は我慢している部分もありますが)、非菜食料理は我慢しているわけじゃなく、全然食べたくないんです。でも、普通の人にはそういうことが想像できないみたいだし、私の食事の正当性を主張すると、相手の食事を非難しているように聞こえてしまうので、「食べない」とだけ言って、さらっと流すのがいいのかなと思っています。
「何でも食べる」とか「食べ物にこだわりはない」という人でも、毎日生の果物と野菜という食事を出したら、ほぼ100%の人が抵抗するんじゃないでしょうか。動物性の食材を入れて加熱+味付けしたものを「食べ物」と呼んでいて、その範囲内であればこだわらないと言っているだけだと思いますから…。
なので、他人に私と同じものを食べろとはとても言えません。カミングアウトは、自分の嗜好に合った食事を要求するというより、自分の嗜好に合わない食事を拒否するためにしようと思っています。
もちろん菜食の店に行くという選択肢もあるわけですが、菜食も加熱調理して味の付いているものがほとんどです。今でもこういう刺激的な味の料理は美味しいと思うし、たまになら「ま、いっか」とも思うんですが、1回食べると、続けてどんどん食べたくなってくるのが困りものです。だから、相手が菜食に興味がある人ならともかく、興味がない人の場合は、わざわざ菜食の店に行かなくてもいいかなと思っています。
セットメニューをきっちり一人前食べなければいけないような店は、私にとって最悪です。どうしても避けられない時以外は遠慮しています。一方、ファミレスとか居酒屋なんかですと、食べたい人には好きなものを食べてもらって、私は飲み物だけで済ますこともできるので、最近は、こういう方向がいいのかなと思っています。サラダバーやローフードのある店は限られていますし…。
カミングアウトを躊躇していたのは、菜食だと言うと、その後の付き合いとか、いろいろことに支障が出てくるんじゃないかと心配していたからなんですが、最近はそういうことがどうでもよくなり、菜食と言ったことで敬遠してくるなら、それはそれで人間関係が整理できて良いことだとまで思うようになりました。
この心境の変化は何なんでしょうかねえ。菜食歴が長くなって吹っ切れたからなのか、はたまた、単に年を重ねて、ふてぶてしくなっただけなのか…(笑)。
みなさんは、カミングアウトとか外食、どうされていますか?
| 固定リンク | 5
「菜食主義」カテゴリの記事
- よいお年を(2024.12.27)
- 家畜制度全廃論序説(2024.11.29)
- オープンマインドで食生活をガラッと変えて大躍進したジョコビッチ(2024.08.30)
- 87歳現役日本人ボディビルダーの食生活(2024.08.23)
- 人と家畜(2023.10.20)
「雑記」カテゴリの記事
- 更新休止のお知らせ(2025.01.03)
- 小児ワクチン接種とネグレクト(2024.12.20)
- ウルオ(ポット型浄水器)(2024.12.13)
- 高齢ではない人の訃報が増えている(2024.12.06)
- 子宮頸がんワクチンの被害が増えているらしい(2024.11.01)
コメント
はじめまして。
数ヶ月前からNorahさんのブログを拝見させて頂いております。
為になることが多く、いつも更新されるのを楽しみにしています。
私は雑食ですが、火曜日は本断食をする日と決めています。
バイト先や知り合いにもそれを公言しており、
火曜日は仕事もせず人ともなるべく逢わず
お散歩したりして
欲と戦いながらやり過ごしています(笑)
自分の選択したライフスタイルだから、それにそぐわない付き合いを無理にされなくてもいいのではないかと
勝手な私はすぐ思ってしまいます。
いずれは私もヴィーガンを目指したいところですが、
なかなか甘いものの誘惑に勝てずにいます。
これからも宜しくお願い致します!
投稿: モツ子 | 2013年2月27日 (水) 10時08分
拙者、のらさんの文章表現が好きなので、一気に読ませていただきました!^^v
拙者は、いつもやっていることが変人そのものなので、どんなことをしても納得してもらえるので、気楽なものです^^
人間関係、整理しまくりで、お気楽人生まっしぐらです^^
では!~~ε=ε=ε=ε=┏( 菊・_・)┛
投稿: サムライ菊の助でござる^^ | 2013年2月27日 (水) 13時42分
★ モツ子さん
はじめまして。コメントありがとうございます!
更新を楽しみにしていただいているとのこと、とても嬉しいです。
モツ子さんは週1断食を公言して実践されているのですね。
文面から意志の強さと潔さが伝わってきました。^^
「欲と戦いながらやり過ごす」というあたり、私も誘惑に負けそうになったときに思い出して踏ん張りたいです。
当分頻繁には更新できませんが、ぼちぼちやっていきますので、これからもどうぞよろしくお願いします~。
投稿: Norah | 2013年2月27日 (水) 18時25分
★ サムライ菊の助さん
コメントありがとうございます!
やはり普段から変人であることをアピールしておくことが重要なのかもしれません。
私は変人のくせに普通っぽく見せようとして無理がたたったという感じ…。
今年は人間関係の整理に励む所存です(笑)。
投稿: Norah | 2013年2月27日 (水) 18時27分
Norahさん、
こんばんは~。Norahさんは、かなりストイックでわが道をゆくタイプだと思うのですが、他者に対しては控えめで、あまり自己主張されないというか、できない感じでしょうか?
私は会社員ですが、変人と思われても全然OKと思っていて、割と気軽にカミングアウトして、お店も選ばせてもらったりしてまーす。(たまの外ランチや友人との会食などで)
ただ最近は、糖質量によっては食後血糖値が正常に保てなくなっていることがわかって、ベジよりは糖質制限しなくちゃ、という状態で、以前よりお店選びが大変です。(まずは穀類がだめなのですが、ランチメニューは炭水化物メインか、揚げ物系の定食ばかりですからね、、、)
投稿: パーシモン | 2013年2月28日 (木) 21時38分
★ パーシモンさん
こんにちは~。コメントありがとうございます!
私は相手が一人なら問題なく言えるのですが、相手が複数の場合、どういう風に出るべきか悩んでいました。特に、まだそんなに親しくないとか、そんなに親しくなるつもりはない(笑)人たちの集団に対して。あと、あらかじめお店を選んでおけないような状況(よく知らない出先で、ちょっと店に入ろうか、みたいなシチュエーション)への対応とか。
糖質制限の場合、ランチは厄介ですよね。自由に選べるビュッフェスタイルの店が増えてほしいなあ。。。
投稿: Norah | 2013年3月 1日 (金) 07時24分