謹賀新年~断食雑感
あけましておめでとうございます。ジュース断食、いまだに続いております。そろそろ止めようか、いやいや、もう少しやってみよう、と毎日迷っているうちに、のらりくらり今日でとうとう13日目となりました。
今日はこれまでの2週間の断食で気付いたことを少し書こうと思います。
過去記事(「断食より少食」)でも少し触れましたが、私は以前マスタークレンザーと呼ばれる、レモネード以外は口にしないという断食を10日ずつ2回やったことがあります。でも、今回ほどの排毒症状は出ませんでした。その違いは何かと考えるに、いちばんの原因は糖分じゃないかと思います。
マスタークレンザーではレモネード飲み放題で、レモネードにはメープルシロップを入れていました。一方、今回は水断食(レモン水、リンゴ酢水、柿の葉茶)を2日間(48時間)、そして現在ジュース断食13日目なんですが、水断食の間は糖分摂取量ゼロでした。そうしたら、熱が出て腋の下からは脂汗が滲み、腰(腎臓?)と右脇(肝臓?)が強烈に痛んで、ひどい風邪のような状態になってしまいました。夜横になっても激しい耳鳴りでなかなか寝付けないし、トイレが近くて夜中にも起きるので、熟睡できない。。。
Heal Yourself 101には、真剣に病気治しをしたい場合、ジュース断食でも、果物やニンジンなど、糖分の高いものは入れないほうが良いと書いてあったのですが、水断食ですごいことになってしまい、これ以上ひどくなったら、仕事が出来なくなってしまうという危機感から、果物やニンジンを入れたジュースを飲むことにしました。そうしたら、排毒が少し軽減されました。
去年の年始にローフード100%で3週間以上過ごしたときも排毒症状がいろいろ出たんですが(詳細は「ローフードでとうとうデトックス?」)、あのときは身体の表面からの排毒だったように思います。今回の排毒はもっと深いところからの排毒みたいで、表面上、あまり変化がないというか、細胞の奥の方にしまわれていたものが、表面に浮上してきたことで、見た目は悪くなっているように思います。吹き出物が増えたりしていますし…。寝た子を起こしちゃったって感じですかね(笑)。
また、今回の強烈な排毒の間、腎臓と肝臓が激しく動いているのを感じ、私の骨格の歪みは、内臓の腫れから来ているのかなあとも思いました。
このブログを始めるきっかけとなった坐骨神経痛は、少食と自力整体でなんとか克服できたんですが、それ以前から、右足の股関節の調子が悪く、いまだに少々引っかかりがあります。運動不足と姿勢の悪さから来ているのだろう、ぐらいに思っていたんですが、今となっては、肝臓や右の腎臓の腫れ、あと上行結腸内の食物残渣などで、骨の位置がずれちゃったのではなかろうかと考えています。
その他、まだいくつか発見があったんですが、それらはもう少し落ち着いてから書くことにします。とりあえず、久しぶりの断食、苦しみながらも楽しんでいます。
せわしない年末年始にこんな断食という、ある意味、非常に贅沢なことをやっていられる私は相当な暇人…。相変わらず、世間とは隔絶したブログになりそうですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク | 2
「食事法」カテゴリの記事
- オープンマインドで食生活をガラッと変えて大躍進したジョコビッチ(2024.08.30)
- 87歳現役日本人ボディビルダーの食生活(2024.08.23)
- 森美智代さんの青汁の作り方(2023.08.18)
- フルータリアンを目指してはいけない(2023.08.04)
「健康法」カテゴリの記事
- ウルオ(ポット型浄水器)(2024.12.13)
- 胆嚢・胆汁・胆石(2024.10.18)
- エストロゲン(2024.10.11)
- 日本最高齢のバスケットボール選手(2024.09.27)
- カロリーや脂肪を燃焼させるならウェイトリフティングよりウォーキング(2024.09.13)
「雑記」カテゴリの記事
- 更新休止のお知らせ(2025.01.03)
- 小児ワクチン接種とネグレクト(2024.12.20)
- ウルオ(ポット型浄水器)(2024.12.13)
- 高齢ではない人の訃報が増えている(2024.12.06)
- 子宮頸がんワクチンの被害が増えているらしい(2024.11.01)
コメント
Norahさん、
断食の排毒症状に興味津々でしたので、「待ってました!」の記事でした(笑)。
水断食の威力はほんとすごいんですね。怖いもの見たさでやってみたくなりました。
私は会社員なので平日は無理ですが、3連休の時にでも、まずは1日だけやってみようかなと思います。
次の記事も楽しみにしています!
投稿: パーシモン | 2013年1月 6日 (日) 21時04分
ローな生活をしているNorahさんでもこんなに好転反応があるのですから、普通のひとがやったら死ぬほどの症状が出るかもしれないですね。。
貴重な経験ですのでシェアしていただいてとてもありがたいです。
復食期間はまた大変だと思いますが、どうぞご無理をなさらず乗り越えてくださいませ!
自然治癒力がフル稼働して治癒したあとは、より強くなるといいますから、
一足先に超健康な世界でまっててくださ~い!
投稿: すーちー | 2013年1月 6日 (日) 22時44分
★ パーシモンさん
いつもコメントありがとうございます!
> 3連休の時にでも、まずは1日だけ
賢明な選択だと思います。私は家で仕事をしているので、通勤はないし、だるければ仕事の合間にちょっと横になることもできますが、お勤めの方はそんなことできないですもんね。
ただ、今回、水断食1日目が終わった晩に熱が出ちゃったんで、もしかしたら1日だけでも、すごいことになるかもしれません。だから、ご自分の身体とよくよく相談して、無理せず、きつそうと思ったら、半日断食あたりにしておいたほうがいいですよ。
投稿: Norah | 2013年1月 7日 (月) 09時41分
★ すーちーさん
いつもコメントありがとうございます!
私は今でこそロー率高いですが、春~夏はロー率低下して結構加熱料理食べてましたし、ここ半年ほど、イライラすることが多く、食べ物以外の毒素も体中に充満していたようです。
私も「超健康な世界」に早く行きたいんですが、そこに到達するには、やはり食べ物だけじゃ行けないみたいです。排毒もまだほんの序の口みたいだし、当分、不健康と健康の間でうろうろしていると思います(笑)。
投稿: Norah | 2013年1月 7日 (月) 09時55分
Norahさん、
アドバイスありがとうございます。
私はほとんど熱を出したことがないので(少なくとも過去20年くらいは7度2分を超えた記憶がありません)、熱が出たらその後体がすっきりしそう!なんて思ってしまいましたが(笑)。
でも、急いで排毒する必然性もない事ですし、ちょっとづつ、様子をみながら試してみたいと思います。(刺激を受けるとすぐ同じようにやってみたくなっちゃうんですよね~)
投稿: パーシモン | 2013年1月 8日 (火) 00時59分
★ パーシモンさん
>少なくとも過去20年くらいは7度2分を超えた記憶がありません
そ、それは、すごいですね。
もしかしてパーシモンさん、実はものすごくクリーンな身体をお持ちなのではありませんか?(子供の頃から菜食でしたっけ?)
それか、私とは全く違う排毒システムをお持ちなのかも。ひょっとして、汗もあまりかかないタイプですか?(私はすごい汗っかきなんです、昔ほどじゃないけど…)
毒の塊のような私と一緒にしちゃって、的外れな助言をしてしまったかもしれません。すみません。もし水断食に挑戦されたら、是非、結果をご一報くださ~い♪
投稿: Norah | 2013年1月 8日 (火) 08時23分