新しいブレンダーを買いました
以前ちらっと書きましたが、昨年ミキサーのパッキンを紛失してしまい、ミキサーが使えず、長いこと包丁と自分の歯だけを頼りに食生活を送っていました。でも、今年の春の引っ越しの時点で家中くまなく捜索してもパッキンが見つからなかったため、15年以上お世話になったそのミキサーは処分して、新しいものを購入することにしました。
ローフーディストの間ではVita-Mixの評価が高く、私も「今度買うなら絶対Vita-Mix!」って、ず~っと思っていたんですが、現状、スペースと音の問題で、Vita-Mixはあきらめざるを得ず、もう少し小型のものを探すことにしました。
※ 表(画像)はクリックで拡大表示されます。
最初、Vita-Mixに次いでパワーがあるものをと思い、上の表の2番~4番を検討しました。デザインもおしゃれで良さげだったのですが、よくよく説明を読んだら、コンテナの材質がガラスで、Vita-Mixとほとんど重さが変わらない。家電量販店に実物を見に行くと、結構大きく、かなりの威圧感…。
どうしようと思っていたら、5番のクイジナートのコンパクトブレンダーが目に入りました。名は体を表すといいますが、まさにコンパクト。6番や7番よりも軽量でスリム。私のニーズにぴったり。
…ということで、結局クイジナートのコンパクトブレンダーが我が家にやってきました。
実際に1か月以上使っての感想は、コンパクトで軽くて扱いやすく、後片付けも簡単だということ。ブレンダージャーをセットしないと電源が入らないようになっていたり、パッキンを取り外すための「押し出しボタン」が付いていたりと、安全を考えた作りも好印象。蓋も取り外しが簡単なキャップが付いているので、後から材料を追加投入しやすいです(…といっても、口が小さいので、かさばるものは入れにくいですが…)。
ただ、良いことばっかりじゃありませんでした。
まず、音。結構うるさいです。2分は続けて運転できるみたいなんですが、音がうるさくて、まだ2分連続で運転したことがありません。30秒を2回ぐらいやるのが精一杯。そのせいか、材料が十分粉砕されず、大根おろしっぽい仕上がりになっています。
あと、容量。コンパクトでスリムだから仕方ないんですが、800mlしか入らないんですよね。当初、甘いグリーンスムージーを作ることしか頭になく、たまのことだし、そんなに大量に作るつもりはなかったので、800mlで十分だと思っていました。ところが、最近、甘くないグリーンスムージーというか、ブレンドサラダ(果菜類と葉物のスムージー)にはまって、毎日ブレンダーを回しています。そして、私が食べている野菜の量でブレンドサラダを作ろうとすると、できあがりの量が1200ml ~ 1600mlぐらいになってしまう…。で、仕様がなく、1度ブレンダーを回して器にあけ、また回して器にあけ、その2回分を手で混ぜるという妙なことをやっています。かき混ぜ方が足りないと、2層に分離してるし…(笑)。
そんな訳で、一長一短のある新しいブレンダーなのですが、悩みに悩んで購入したものなので、精一杯活躍してもらうべく、いろいろ工夫しながら使っていこうと思っています。
【2014.6.21追記】
酷使しすぎて2年足らずで壊れて(壊して)しまいました...。(詳細は、「引っ越しとバイタミックス」をご参照ください)
![]() クイジナート コンパクトブレンダー CPB-300JBSWクイジナート コンパク... |
|
![]() 【送料無料】【smtb-u】Cuisinart/クイジナート SPB-600J ... |
|
| 固定リンク | 2
「雑記」カテゴリの記事
- 更新休止のお知らせ(2025.01.03)
- 小児ワクチン接種とネグレクト(2024.12.20)
- ウルオ(ポット型浄水器)(2024.12.13)
- 高齢ではない人の訃報が増えている(2024.12.06)
- 子宮頸がんワクチンの被害が増えているらしい(2024.11.01)
コメント