« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月29日 (月)

病気にまつわる足し算と引き算

最近、インフルエンザの予防接種を受けたという人に何人か立て続けに会いました。その人たち(30代~50代ぐらい)はほとんどが毎年受けているとのことで、私は非常に驚きました。健康な人間がなんでわざわざそんなことをしなければならないのか。疑問に思わないことが不思議でなりません。予防接種を受けた後、具合が悪くなったなどと言っているのに、予防接種を受けて良かった、安心したと言えるのはなぜなんでしょう。

続きを読む "病気にまつわる足し算と引き算"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月25日 (木)

体を解放する

ココ・シャネルは、コルセットに象徴される窮屈なファッションから女性を解放したいと考え、シンプルなデザインを考案したそうです。一方、日本では、動きにくい和装から活動的な洋装への移行が女性解放の象徴のように言われたりしています。

続きを読む "体を解放する"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月22日 (月)

ネガティブな感情への対処

日々の生活の中で、動揺することなく、いつも穏やかな気持ちで淡々と過ごせれば、最高なのですが、私はそうした聖人君子のレベルからはまだまだ程遠いところに位置しており、ちょっとしたことで心がぐらぐら揺れ動いて、落ち込んでしまったりします。落ち込んでいる状態というのは、エネルギーが枯渇しているのではなく、非生産的な活動にエネルギーが回され、生産的な活動を行うエネルギーが不足している状態だと思います。

続きを読む "ネガティブな感情への対処"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 8日 (月)

涙のワケ

感情の発露として涙を流すのは、人間特有の現象であり、他の動物には見られないと言われています。涙は排泄物の一種でありながら、他の排泄物と一線を画して扱われるのは、感情とリンクしているが、その仕組みが今ひとつ解明されていないため、どこか神秘的で、ときには美しくさえ見えたりするからでしょうか。

でも、嬉し涙や感動の涙などはともかく、悲しい涙はできれば流したくないですよね。涙はどうして出てくるのでしょうか。

続きを読む "涙のワケ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 1日 (月)

想定余命150年

「私は、本気で200歳まで生きると信じています」

続きを読む "想定余命150年"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »